最新更新日:2024/06/29
本日:count up26
昨日:86
総数:862648
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

砂場の山

画像1 画像1
子供から見れば、「グランドの砂場に突然、砂の山ができた」でしょう。

これを見て、低学年の子が「ここにのぼったら、だめだよね」と言いました。
「そう?どうしてだと思う?」
と聞くと、
「これから、何かに使うからだと思う」
と、答えました。

本当はのぼりたいのでしょうが、よく考えて行動しようとしています。
かしこい子がいる、広田小学校です。

「チャレンジ わざ7(セブン)」

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度から、「チャレンジ 技7」という、自分の運動技能の向上を目指す企画が始まります。
シートを見て、チャレンジする技(なわとび、てつぼう等7つの部門)を自分で決め、練習をして達成できたら、バッチをもらって、部門ごとにシールを貼っていきます。

目当てをもって学校生活を送るためにも、広田小学校ではこの企画を大切に進めていきます。

学年花壇(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなで花壇のお世話をしました。

一段ときれいになりました。

花壇に橋を架けることを思いついたようです。
早速、作り始めました。

かさ の学習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの容器に入る水のかさについて学習(算数)しています。

自分の考え方を一生懸命に言葉にしようとしています。
身振りも加えながら、みんなに分かるように話していました。

「同じサイズ」のコップを使った方が、比べるときに分かりやすいのではないか、と話しています。
みんなも一生懸命に聞いています。


体作り運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日金曜日に外部の先生に指導していただきました。
いつもの体育とは違う活動で元気に楽しく活動しました。

書写の時間「木」 (3年生)

今日は、墨をたっぷりとつけて、お題「木」の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

ランタンが完成しました(4年生)

画像1 画像1
体験学習で灯すランタンが完成しました。
暗くなるのが楽しみです。

スポーツ指導者派遣事業2(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を動かす調整力を高める体育の学習です。
外部の指導者を招いて開きました。

手を足の動かし方をどんどん変えていきます。
さあ、できるかな?

スポーツ指導者派遣事業(1・2年生)

画像1 画像1
1・2年生は、学級毎に体の動きを整えていく体育の学習をしました。

よく体を動かし、楽しんでいました。

メヌエット (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲の途中で旋律とリズムの調子が変わるベートーベンの曲を体で味わい、自然に動き出す3年生の子供たちです。

友達の動きにも刺激を受け、思い思いに自分の動きを修正していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 令和2年度修了式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279