最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:77
総数:859882
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

ちょっとした時間でも

画像1 画像1
休み時間のちょっとした合間にも、
担任の周りによってきて、楽しそうにお話をしています。

6年生0学期

画像1 画像1
6年生のがんばりを見てきて、自分たちもがんばろう。
そんな勢いのある、現5年生です。

6年生の卒業を祝う集会の準備を進めています。

掲示(学びの足跡)

教室に行くと、いろんな掲示があります。
それはその学級での学びの足跡でもあります。

この教室はいったいどんな学びをしたのでしょうか?
画像1 画像1

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
この物語を読んで生まれた疑問(クイズ)についてみんなで考え合うという場面です。

子どもが考える疑問はどれも興味深いものでした。
大人も、子供たちの疑問を聞いて、思わず考えてしまいます。
それが、この物語の世界をさらに味わうことにもつながるのだなと、教室を訪れ確信しました。
子供たちも、それぞれにつぶやきながら物語の世界を描いていました。

小数の割り算

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで学んできた小数の割り算がどれだけ身についているのか試しています。

「むずかしい?」
と聞くと、
「大丈夫」
と答える4年生でした。

大縄の練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では短縄と長縄(大縄)の練習をしています。
引っ掛からずに連続で跳べた回数を数えます。
授業ではリズムよく高く跳んだり、縄から素早く逃れようとしている子供の様子が見られました。
 

28日(木)と29日(金) の活動の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育や休み時間は縄跳びをがんばっています。どんどん新しい技にチャレンジしています。
 
 国語の「おにごっこ」では、自分の考えた意見をグループで発表しました。楽しいおにごっこがやりたいですね。

雪遊び (2年生)

 グラウンドで雪遊びをしました。
 まっさらな雪に飛び込んだり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。

 2年生にとって、腰の高さまである雪で、途中で雪にはまってしまう子や、歩きにくそうにしている子ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)1年生

雪となかよし(体育・生活)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水)6年生

計算チャレンジテストに向けての学び合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279