最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:54
総数:860785
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

運動の合間に (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、小刻みに日陰で休憩をとり、水分補給を行っています。
扇風機もフル稼働です。

この休憩の合間にも、セミの羽を見つけて見せてくれました。

いいてんき

画像1 画像1
1年生が、外に出てきました。
これから、グランドで体育の学習です。

水筒を持って、ならんでいます。

ようやく、いい天気になりました。
(熱中症予防のため、小刻みに水分補給と休みをとりながら学習を進めています。)

ふわふわ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間の帰りに、ひまわりを見つけた子が、そっとさわってみました。
「ふわふわだよ」

花壇の花も、世話をしているおかげで、きれいに咲いています。

鉄棒ランドで遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の1月に、新たに「鉄棒ランド」をつくりました。
広い校舎を活用した一例です。

今年度も「長いつなぎの時間」に、鉄棒を楽しもうとする子供たちが、ここへ来て遊んでいます。
遊びといっても、結構「技能向上」を目指した、質の高い遊びとなっています。
きょうも、一生懸命に技に挑戦していました。
お友達に、こつを教えて、一緒に高まっていこうとする子もいます。
「できることが ふえる」「いっしょに歩む仲間がいる」
この大切な2つのことが、このランドにはあるようです。

学期末の様子 ふりかえり+前進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で7月が終わります。
学校では、1学期のまとめをしたり、さらに前に進めたりしています。

まちがえやすい漢字の確認や、厳しく自己採点する方法や、「おもずびころりん」の音読をしています。

テストもしています 計算の仕方の確かめもしています

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、テストも進めました。
また、1学期学んだことの中で、大切なことを確かめ直したりもしています。

落ち着いてすごす学期の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百ます計算で、基礎を固めている学級もあります。

お互いのよさを紹介し合っている学級もあります。

落ち着いて学校の生活を進めています。

環境が、ととのいつつあります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校便り7月号でもお伝えしましたように、今年度は、子供たちが外の環境に目を向ける機会が多くなりました。
屋外に出ることも多くなりました。

この子供たちの動きを各担任がとらえ、屋外環境づくりと植物へのお世話の気持ちが高まるように支えています。このこともあるのでしょう。今年は、コスモスのお世話をする子や、学年花壇・菜園・自分の鉢に心を寄せ、お世話をする子が増えています。雑草を抜いたり、不要な土をよけたり、花壇にとび石をならべて歩いて楽しんだり、雑草を抜いた後に野生のコスモスを移植したり、そして、日に日に伸びていく植物を見てうれしそうに喜んだりと・・・。

そのため、昨年よりも敷地内の環境がととのいつつあります。

チームでプレイ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、走ることだけでなく、チームでボールを使った学習も始めました。
なかまと力を合わせて、考えて、練習してうまくなって、そして勝負して・・・と、学習を進めていきます。

大物ゲット (6年生)

今週から、朝の短い時間や長いつなぎの時間にコスモスロードで活動する子がふえています。
各学年で分業して種を植え、水をやり、今日に至ります。

長雨のせいもあってか、雑草がのびて大変な状態です。
・雑草を抜く
・空いた場所に、野生のコスモス移植する
主に2つのことをしています。
6年生として、満開のコスモスになるように・・・、なかなか一緒に活動できない1年生にも広田小で大切にしてきたことを伝えたい、そんな思いがびんびん感じられます。

その思いで力いっぱい雑草を引っ張ると・・・大物でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279