最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:77
総数:859885
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

元気いっぱい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩の時間帯は晴れていました。
ちょっと寒かったですが、1年生がたくさん外に出てきました。

早速、
じゃんけんをする子
鬼ごっことをする子
チューリップが芽をのぞかせ、その喜びをおはなしする子

そして、これは、モグラが通った後を追って、土の中を掘ってたしかめる子 
などなど、
元気いっぱい、好奇心いっぱいの1年生でした。

私の学び発表会 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私の学び発表会」の様子です。
この1年間でがんばって取り組んだこと、成長したなと思えることを一人一人が決め、それを実演しながら、紹介していきます。
発表や演技が終わるたびにみんなは拍手を送っていました。

複合語の学習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2つの単語をつなげて、一つの意味を成す「複合語」の学習していた5年生です。

自分でも探す時間となりました。
「・・・・」
意外と思い浮かばないようです。
でも、しばらくすると、鉛筆を持って書き始めていました。

卒業 祝うメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室では、卒業式に向け、それぞれが言葉を選び、自分の思いを筆であらわしていました。

県の書き初めに出品

画像1 画像1
 例年、2月11日に富山市体育館で行われる県書き初め大会が開かれなかったかわりに、各校からの作品を送りました。
 体育館渡り廊下に出品作品を掲示しました。
 多くの子が、たちどまって眺めています。

視線が集中! 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は紙版画の学習をすすめています。

今日は初めて「刷る」日です。
刷り方の手順を一つ一つ教わっているところです。
みんな、興味津々・・・
視線が集中!

国語 2/19

自分の経験をもとに、大変だったことを乗り越えてきた自分について、まとめていた6年生です。
廊下には、これも国語の「やまなし」で膨らませたイメージをすてきな作品として表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総動員・・・(算数) 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の割合(百分率)の学習が最終局面に入っています。
各項目を百分率に表して、円グラフとして完成させる学習です。

これまで習ったことを総動員して(思い出して)取り組んでいました。
・・難航していました。
でも、思い出しながら一生懸命に取り組んでいました。
がんばれ!5年生!

小数の割り算 あまりもあります 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校前は、小数のあまりのない割り算を勉強していた4年生でしたが、今日(2月19日)は、あまりのある割り算の勉強をしていました。
 和やかな雰囲気で学習を進めていました。
 仲間の様子も気になるのか、確かめ合っていました。

 教室の前の白い大きなボックスは、「GIGAスクール構想」で使う一人一台のノートPC(タブレットにもなる)を充電するボックスです。
 いよいよ広田小学校にも一人一台のパソコンによる学習が始まろうとしています(目前です!)。 

緊急 学校再開のお知らせ

画像1 画像1
2月19日(金)学校再開のお知らせです。
右下の「お知らせ」の欄からもご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279