最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:86
総数:862634
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のキムチ炒め、きゅうりもみ、茎わかめスープ、バナナでした。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、チリコンカン、こふきいも、野菜スープ、棒チーズ、バナナでした。

9月3日(金) 給食時間その3

5年生では、こふきいものおかわりをもらっていました。たくさんの子供がおかわりを希望しています。本校では、担任の先生がおかわりを配ります。すてきなBGMが教室に流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 給食時間その2

3年生、5年生、6年生の様子です。マスクを外すときに「ふうっ」と誰かがため息をつきました。子供たちもよくがんばっているのだなと感じました。どの学級でも黙食です。お食事のおいしさが子供たちの心を和ませてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)1年生の給食時間

上手に配膳をしています。待っている子供たちも約束を守って静かに着席しています。4月からの大きな成長の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、はりはり和え、冬瓜の吉野煮、冷凍みかんでした。

9月1日(水)県民一斉防災訓練 シェイクアウトとやまに参加しました その2

これは、コンピュータ室の様子です。5年生が訓練をしていました。机の大きさが様々なので、頭を守ってじっとしているのは大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)県民一斉防災訓練 シェイクアウトとやまに参加しました

富山県のシェイクアウト訓練(地震発生直後の身を守る行動を身につける訓練)に参加しました。低学年は、教室での地震発生時の動きを身に付ける、3年生以上は、体育館、図書室等、物が倒れてきたり落ちてきたりすることを想定した場所での訓練を行いました。これは、図書室での4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279