最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:86
総数:862636
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練は地震が発生したことを想定して行いました。子供たちは放送を聞くと素早く机の下に隠れ、集中して訓練に取り組んでいました。

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝菜、かぼちゃ天ぷら、甘酢和えでした。

1年生 体力テスト

 6年生さんに、体力テストの測定と記録を手伝ってもらいました。6年生さんとペアになり、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びのやり方を教わりました。初めて行う動きにとまどう1年生もいましたが、6年生さんは、見本を見せながら分かるまで優しく教えてくれました。
  最後の「こおり鬼」では、「たのしかった〜!!」「またやりたい!」と喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドでは、ソフトボール投げと立ち幅跳びを6年生に教わりました。6年生さんのお手本や教え方がとっても上手で、すぐにまねをして技術をどんどん吸収していました。
 体育が終わった後、1年生は「優しく教えてくれて嬉しかった。」「上手に投げられるようになったよ。」とにこにこでした。

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの照焼き、茎わかめのきんぴら、豆腐のみそ汁、バナナでした。

1〜3年生の下校の様子

 今朝は、雨風がひどい中での登校となりましたが、どの子も気を付けて登校できました。蒸し暑さから、ボタンを外して雨合羽を着ていた1年生もいたのですが、安全のためにボタンをしめて着ましょうと学校で指導をしました。

 下校時にも、雨や風の心配があったので、1〜3年生の下校指導を行いました。赤コースの子供たちは、きちんと一列に並んで歩道を歩いていました。
画像1 画像1

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、ウインナー、おろしポン酢サラダ、豆乳シチューでした。

1年生 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」

 折り紙をやぶいたりちぎったりして、できた形から思いついたことを表そうとしています。何に見えるか考えながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくタイムその2

本来なら縦割り班で楽しい遊びをするわくわくタイムも、最近の新型コロナウイルス感染状況より、しばらく全校児童が交流する活動を控えています。そこで、現在は、同学年の友達との遊びを通して、子供たちの心を解放し、つながりをつくる時間にしています。汗をかき、元気いっぱいに遊ぶ広田っ子の姿があちらこちらに見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

 毎週水曜日の昼休憩は「わくわくタイム(清掃なし)」です。わくわくタイムは、子供たちがとても楽しみにしている活動の一つです。
 低学年は、虫をつかまえたり鬼ごっこをしたりして、汗だくになりながら外遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279