最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:86
総数:862636
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 たくさんの先生となかよしになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 約2週間、休み時間に校舎を歩き回りながら、先生たちにサインをもらいました。勇気を出して職員室に入った子、兄弟のいる学級へ喜んで出かけた子、みんなとても嬉しそうに帰ってきました。
 子供たちは、学校で働くたくさんの人と触れ合い、これから進んで関わるための小さな一歩を踏み出すことができました。
 今後、学校の中のお気に入りの場所や人について、さらに学習を深めていきます。

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、たべキリンハヤシ、豆豆サラダ、フルーツヨーグルトでした。

図書委員会

 2回目の委員会活動を行いました。図書委員会では、常時活動(放課後の本の整頓当番)を決めたり、本のバーコードを読み取る練習をしたりしました。
 本棚を進んで見回り、倒れている本を見付けて整頓する姿が、とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)1年アサガオ その2

「私のアサガオは、明日芽を出してくれるかなあ」と心配しています。「きっと出てくれるよ!」と言うと、「そうだ、トトロのおまじないをしよう」とがんばっていました。アサガオさん、明日は芽を出してあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)1年生 アサガオ その1

「うわあ、芽が出てるっ!」「どこどこ?」「ほんとだ!」子供も先生も大興奮。生活科で育てているアサガオが芽を出してくれたようです。朝は、芽が出ていなかったのに・・・。植物の命を感じた瞬間でした。
画像1 画像1

1年生 初めてのクロムブック

 一人一台端末を初めて使い、生活アンケートに答えました。
 6年生さんが、「ならいごとしてる?」「週に何回、行ってる?」と、分かりやすく質問を言い換えたり、操作の仕方を教えてくれたりしました。
 6年生さんがお手伝いしてくれたことで、安心してクロムブックに触わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 理科と国語

 キャベツの裏に隠れている小さな幼虫を一生懸命探しています。目を凝らさないと見つからないほど小さくて、探すのに苦戦しました。

 国語では、友達の自己紹介を聞き、それに対して質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1 理科

 「チョウを育てよう」の学習です。
 小さな卵や幼虫、さなぎを観察しています。今日も一匹旅立ちました。子供たちは、チョウの成長する姿に心が動かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生 広田っ子ハリケーン

広田っ子ハリケーンの様子です。真剣に楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生 リレー

リレーの様子です。精一杯バトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279