最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:52
総数:862675
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年 理科「ぼくの車を もっと遠くへ走らせたいな」

 理科の時間は、「風の力で車を動かそう」の学習です。下敷きであおいで車を動かそうと、横に縦に力一杯あおぎますが、うまく進みません。そこで、画用紙の帆を付けてみました。みるみる進むので「やったあ、1メートル50センチ!」とうれしそうに進んだ距離を測ります。次に、先生が用意した送風機を使ってみることにしました。風量を弱→中→強と変えながら車の帆に当ててみました。強にしたときには、「すごい。3メートルを超えた!」と歓声があがりました。
 しっかり進んだ距離を記録し、表に貼っていきます。さあ、どんな発見をしたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の塩こうじ炒め、かぶの色どり、ミニトマト、すいとん、のり佃煮でした。

1年生 てつぼう楽しいな

 今日は、大休憩に鉄棒が使える日でした。1年生は、「つばめさん」「ちきゅうまわり」「ぶたのまるやき」など、できる技にどんどん挑戦しています。「先生、○○もできるよ」「見てー」と、技を嬉しそうに見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(図書委員会)

 本の整頓や、痛んでいる本の修理を行いました。シリーズの本を順番に並べたり、本を返す場所がないくらいいっぱいだった棚から本を移動したりしました。図書委員の子供たちは、時間いっぱい熱心に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ふくらぎの西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけでした。

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト炒め、チーズポテト、マカロニスープ、すいかでした。

1年生 生活科「あさがおが大きくなってきたよ」

 自分のあさがおの写真を撮りました。上から、横から、思い思いにとても嬉しそうに撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を磨いて虫歯ゼロを目指そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科検診に向けて、歯を磨く大切さや正しい歯磨きの仕方をビデオで学びました。給食を食べ終わった子供たちは、さっそくビデオで学んだ歯磨きを実践していました。

1年生 3年生のみなさんからのプレゼント

 3年生のみなさんから、入学おめでとうのプレゼントをもらいました。図画工作の時間に、心を込めて作ってくれました。
「かわいい〜!」「なんでぼくのすきなもの分かったんだろう!」と、素敵なプレゼントを見ながら、1年生はとても喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 避難訓練

画像1 画像1
 地震を想定し、避難時の基本行動を確認しました。
「真剣に」「机の下に避難」「避難先を指さし確認」をしっかりと確かめることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279