最新更新日:2024/06/14
本日:count up96
昨日:64
総数:861600
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

みんなのこえを きくことが できて、うれしかったです。

 きょうは しゅうにいちどの でんわれんらくの ひでした。みんなの げんきな こえをきくことができて、せんせいたちは とっても うれしかったです。
 いえでの ようすを きくと、みんな いえで しっかりと べんきょうしているよ うですね。なかには きょうかしょたんけんで、ぜんぶ しいるをはったひと、「からだつくりかあど」をまいにち しているひと、じぶんで かんがえた りずむで、てをうって いるひとなどが いました。べんきょうが はやくおわったひとは、どんどん じぶんで かんがえて、くふうしてみるのも たのしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぷちがっこうたんけん4

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの「ぷちがっこうたんけん」は「りかしつ」です。ばしょは2かいのわたりろうかです。ろうかをわたるときに、そとからみたひともいるのではないでしょうか?
 なかにはどうぶつのもけいや、いろいろなじっけんにつかうどうぐがあります。「りか」は3ねんせいからべんきょうします。はやく「りか」のべんきょうがしたくて、いまからわくわくしますね。

おうちでできる うんどうに ちゃれんじ4 〜かたあしだち〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 れべる1  「かたあしだち」で10びょうたってみよう。
 れべる2  「かたあしだち」で20びょうたってみよう。
 れべる3  すうじの4のかたちで10びょうたってみよう。
 れべる4  すうじの4のかたちで20びょうたってみよう。
 れべる5  めをつむって、10びょうたってみよう。
 
☆たつじんれべる☆ 
 めをつむってすうじの4のかたちで20びょうたってみよう。

ちなみにせんせいはれべる5でした。
みんなはどのれべるまで できるかな? たつじんれべるができたらすごい!

おうちでできる うんどうに ちゃれんじ3 〜しゃがめる?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「しゃがめる?」のぽいんとは、「うで」をよこに、まっすぐのばすことだよ。むずかしいひとは、うでをまえにしたり、ものをつかんでたってみたりしてもいいですよ!
 ばらんすをとるのがむずかしいので、おもしろいです。みんなできるかな?

おうちでできる うんどうに ちゃれんじ2 〜ばんざいうんどう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ばんざいうんどう」のぽいんとは、「あし」と「て」をまげずに、おおきくあげたり、さげたりすることだよ。5かいよりもおおくできるひとは、なんかいできるかちょうせんしてみよう!

おうちでできる うんどうにちゃれんじ1 〜ぶいじばらんす〜

画像1 画像1
いえのなかでもうんどうができるように、「からだつくりかあど」をこんしゅうのふうとうにいれました。
 せんせいたちもさっそくちょうせんしました!みんなもむりせず、あんぜんなばしょでやってみよう!しんぱいなときは、おうちのひとといっしょにやってみてね。

「ぶいじばらんす」は、「あし」と「て」をまっすぐのばすのがぽいんとだよ!

ぷちがっこうたんけん3

 あいさつうんどうのますこっとのおなまえは・・・・・2のあいさつたろうとあいさつはなこです。しゃしんをよく、よくみたら・・・せいかいがみえてたんですよ。がっこうがはじまったらげんかんにたって、あいさつしてくれますよ。おたのしみに。
 きょうの「ぷちがっこうたんけん」はとしょしつです。みんなは、まだ、いっていないところです。としょしつは、ひろいですよ。3かいにあります。たくさん、ほんがありますよ。ほんをかりるときは、としょしつのせんせいにおねがいします。みんなで かりにいこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろぬり (こま)

画像1 画像1
 明日4月23日の図工の時間のいろぬりについてお知らせします。
 自分で好きな色を選んで世界に一つのオリジナルコマををデザインしてみてください。どんな色にするかお子さんに選ばせてあげてください。すきな模様をかいてみて楽しんでもおもしろいですよ。
 わたしも作ってみました。回ったときの色を想像しても楽しいですね。

きょうかしょたんけん

画像1 画像1
 きょうの きょうかしょたんけんで、せんせいのおきにいりは、せいかつかです。せいかつかの べんきょうの「がっこうたん けんにいこう」を えらびました「まだ、1ねんせいは きょうしつと たいいくかんしか つかっていな、がっこうには、たくさんのへやがあるのにな、みんなと いっしょにいきたいな」とおもい えらびました。がっこうには、じゃんぐるじむもあるよ。たいやこーなーにもあるよ。たんけんが、たのしみです。 

ぷちがっこうたんけん

 きのうの「ぷちがっこうたんけん」どこかわかりましたか。せいかいは、みんなが とうこうするときに はいってくるげんかんでした。すてんどぐらすでかざられて ひかりがはいると とても きれいですよ。
 きょうの ぷちたんけんは・・・このしゃしんは、1かいろうかのはしにいる「あいさつうんどうのますこっと」です。なんというなまえだとおもいますか?そうぞうしてね。

1:ひろたたろう と ひろたはなこ
2:あいさつたろう と あいさつはなこ
3:ハッピー と ラッキー

よく、しゃしんをみてね。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279