最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:111
総数:862413
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 楽しいな、水泳学習

 今日は、一学期最後の水泳学習でした。子供たちは、「潜れるようになった」「前より泳げるようになった」と、とてもうれしそうでした。自由遊びの時間には、水の中で友達と思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック聖火トーチ披露式

画像1 画像1 画像2 画像2
 聖火ランナーであり、広田防犯パトロール隊の総隊長でもある福田さんをお迎えし、聖火リレー、聖火トーチ等に関する話を聞いたり、トーチを一人一人が持ってみる体験をしたりしました。
 子供たちは初めて見るトーチに「桜の形をしていてきれいだね。」「大きくてぼくに持てるかな。」と興味津々でした。実際にトーチを持って走ったときは、本物のトーチを持つことに緊張しながらも、友達に手渡すときはみんな笑顔でした。思い出に残る体験になりました。

1年生 みんなで守ろう!防犯教室

 今日は、防犯教室がありました。怪しい人に声をかけられたときの答え方や防犯ブザーをつける場所など、防犯についてたくさん教えていただきました。
 代表の子供たちが実際に受け答えなどを実践し、体験的に学ぶことができました。今日学んだことを生かして、これからも安心・安全に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語科「こんな ことが あったよ」

 もうすぐ一学期が終わります。1年生は、身近な出来事を文章に表すことができるようになりました。国語科では、絵と文で伝えたいことを表した「絵日記」を書いています。
 今日は、できた絵日記を友達に読んでもらい、感想を聞き合いました。自分の考えや思いを文にできたことや、それを読んでもらえたことが、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 わたしのアサガオ

 5月に種をまき、毎日お世話をしてきたアサガオの花が、咲き始めました。子供たちは、友達と色を比べたり、次に咲きそうなつぼみを探したりしながら、喜んでいます。
 観察日記にも、気付いたことを文で表して書く子供が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「体つくり運動」

 多様な動きをつくる運動遊びをしました。自分たちで楽しい場をつくろうと、カラーコーン、マット、ロープ等から使う物を選び、並べ方や置く場所を工夫していました。
 できた場で、ジャンプやジグザグ走り、回転、バランス等のいろいろな運動に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 気持ちがいいね、水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生にとって初めての水泳学習でした。自分たちで着替えたり、しっかり準備体操をしたりすることができました。
 つめたくて気持ちがいいプールに入って、子供たちは大喜びでした。

1年生 作品の写真を撮ろう

 家の人に見てもらおうと、自分のクロムブックで作品の写真を撮りました。「縦にしようかな」「たくさん撮って、見せたいな」とうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279