最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:859862
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 卒業を祝う会1

 いよいよ、6年生に「ありがとうマーチ」で感謝の気持ちを伝えます。写真は、本番前の緊張した子供たちの様子です。6年生の入場を、拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 卒業を祝う会2

 体育館の両サイドから5年生や先生方に見守られ、ステージのひな壇に座る6年生に歌と合奏を発表しました。緊張した表情の子供たちでしたが、呼びかけでしっかり感謝の気持ちを伝え、歌と合奏で「ありがとう」の気持ちを表現しました。
 発表後には、6年生から「かわいかったです」「合奏がすごかったです」と感想を言ってもらいました。
 「6年生が喜んでくれてうれしかった」「上手に発表できた」と、教室に戻ってから自分たちの頑張りを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式で歌う「大空がむかえる朝」の練習をしています。「保育園でも歌ったことあるよ」という子もいました。
 楽譜を持って、歌詞の言葉一つ一つを確かめながら、特に言葉の初めの文字をはっきり発音して、気持ちを込めて歌うようにしています。

1年生 ありがとうマーチ

 6年生の卒業を祝う会に向けて、体育館で練習を行いました。1年生は、「子犬のマーチ」の歌を感謝の気持ちを込めた歌詞に替えて歌い、打楽器のリズム伴奏を加えて発表します。
 気持ちを込めて言葉を伝えたり、元気よく歌や合奏を披露したりして、6年生にたくさんの感謝の気持ちを伝えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 算数科「かたちづくり」

 決められた数の色板を並べて、形を作る問題に取り組みました。今日は、6枚使って王冠を作る、9枚使って大きな三角形を作るという少し難しい課題でした。
 子供たちは、「むずかしいな」「あれ、たりない」とつぶやきながら、色板を回したり裏返したりして、自分一人で解決しようと一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「これは、なんでしょう」

「これは、なんでしょう」のクイズ大会をしました。これまでに、問題とヒントとして提示する内容とその順番を考えており、子供たちはとても楽しみにしていました。
 ヒントを聞いて「それは、どんな色ですか」と質問をしたり、「わかった、はい」と手を挙げたりしながら、盛り上がるクイズ大会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠くへキック!雪サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりにたくさんの雪が降り、子供たちも雪遊びを楽しみにしていました。
 前半は雪の上でサッカーボールを使い、ゴールの雪山に向かってドリブルをしたり、キックをしたりして楽しみました。子供たちは、「動きづらくて蹴りにくいな」「雪がボールについて重くなるよ」「雪の上で蹴るのも楽しいね」と四苦八苦しながら一生懸命ゴールに向かっていました。
 後半は、たくさんの雪を使って遊んだり、かまくらを作ったりしました。あるグループでは、一人分のかまくらに、みんなで交代しながら入っていました。

1年生 市立図書館学校訪問「本の世界に浸ろう」その1

画像1 画像1
 富山市立図書館の方々が、読み聞かせをしに来てくださいました。
 ストーリーテリング(本を使わない語りのみのお話)では、「かにかにこそこそ」というお話の世界に引き込まれ、「どうなるんだろう」と、展開を楽しみながら静かにお話を聞いていました。
 ブックトークでは、「雪がふったら」というテーマに沿って、何冊かの本を紹介していただきました。子供たちは、雪で大きな家を作って遊ぶお話や、雪だるまが出てくるかわいいお話、雪の上の足跡を追っていくわくわくするお話等、「雪」に関係するいろいろなジャンルのお話を、とても楽しみながら聞き入っていました。
画像2 画像2

1年生 市立図書館学校訪問「本の世界に浸ろう」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組の図書館学級訪問では、「かにかにこそこそ」の話を聞いて、「カニは結局食べられてしまってかわいそう」「最後におばあさんが沢カニくらいに小さくなっておもしろい」と、物語を味わいながら楽しく聞いていました。
 ブックトークでは、「食べ物」をテーマに、6冊の本を紹介していただきました。子供たちの中で一番人気があったのは、「りんご だんだん」という話で、りんごを買ってから腐ってなくなる様子をお話にした本でした。最後にりんごから虫が出てきたときは、「りんごの中に虫がいてびっくり」「そういえば、どんぐりの中にもいたよね」と生活科で学習したことを思い出しながら聞いていました。

1年生 学級活動「クイズ大会」

 クイズ係が、クイズ大会を開きました。問題を分かりやすく読んだり、答えられないときにはヒントを出したりしながら、みんなが楽しめるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279