最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:86
総数:862637
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 避難訓練(非常ドアの通り方)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の廊下に設置されている防火シャッターや防火扉の「非常ドア」を通って避難する方法を学びました。教室で、防火シャッターや防火扉は火災が広がるのを防ぐためにあることや、通るときに注意することを確認し、緊張しながら一人一人通る訓練をしました。
 「こんなにたくさん防火扉やシャッターがあったんだ」「通るとき、後ろの人を見て手を離したよ」と、自分の身を守るための安全について、また一つ学習することができました。

1年生 卒業を祝う会1

 いよいよ、6年生に「ありがとうマーチ」で感謝の気持ちを伝えます。写真は、本番前の緊張した子供たちの様子です。6年生の入場を、拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 卒業を祝う会2

 体育館の両サイドから5年生や先生方に見守られ、ステージのひな壇に座る6年生に歌と合奏を発表しました。緊張した表情の子供たちでしたが、呼びかけでしっかり感謝の気持ちを伝え、歌と合奏で「ありがとう」の気持ちを表現しました。
 発表後には、6年生から「かわいかったです」「合奏がすごかったです」と感想を言ってもらいました。
 「6年生が喜んでくれてうれしかった」「上手に発表できた」と、教室に戻ってから自分たちの頑張りを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式で歌う「大空がむかえる朝」の練習をしています。「保育園でも歌ったことあるよ」という子もいました。
 楽譜を持って、歌詞の言葉一つ一つを確かめながら、特に言葉の初めの文字をはっきり発音して、気持ちを込めて歌うようにしています。

1年生 ありがとうマーチ

 6年生の卒業を祝う会に向けて、体育館で練習を行いました。1年生は、「子犬のマーチ」の歌を感謝の気持ちを込めた歌詞に替えて歌い、打楽器のリズム伴奏を加えて発表します。
 気持ちを込めて言葉を伝えたり、元気よく歌や合奏を披露したりして、6年生にたくさんの感謝の気持ちを伝えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279