最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:195
総数:860724
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 体育科「お宝はこび(しっぽとり鬼ごっこ)」

 1年生最後の体育の学習は、走の運動遊びで「鬼遊び」をしています。腰につけたタグ(しっぽ)を守りに取られないようにしながら、ゴールまでお宝を運ぶゲームです。
 守りは、簡単にゴールまで運ばれないように、配置を工夫した作戦をたてて守り、タグを取ることが上手になっています。
 攻めは、守りの隙をついて走り抜けたり、タグを取られないようにうまくかわしたりすることが上手になっています。
 最後のトーナメント戦はとても盛り上がり、「負けたけど、いっぱい点がとれたからよかった」「タグをたくさん取れるようになって、うれしかった」と感想を発表し合っていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 やってみよう!プログラミング学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はICT支援員さんが来校され、プログラミング学習に挑戦しました。矢印のブロックを並べて、猿をゴールまで連れて行くプログラムを作ります。子供たちは「うまくゴールまで行けたよ」「あれ、これどうやってするんだろ?」と試行錯誤しながら、楽しく活動に取り組みました。

1年生 やってみよう!プログラミング学習2

 ICT支援員の先生に教わり、クロムブックでプログラミングの学習に取り組みました。説明を聞いて取りかかると、子供たちはすぐにコツをつかみ、キャラクターがゴールにたどり着くように、プログラミングの入力をしていました。
 ゲーム感覚でプログラミングを学び、「できた。すごくおもしろい」「だんだん難しくなってきた」と、とても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 朝の自主活動

 登校後、身の回りのことを済ませると、自主活動としてたくさんの子供たちが縄跳びで体力つくりをしています。「縄跳びをしに行ってきます」と元気よく出かけて、体をポカポカにして教室にもどってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図画工作科「色の濃さを変えて描いてみよう!カラフルフラワー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、水彩絵の具を使って花を描きました。花の真ん中は濃い色を使い、周りは同じ色で薄い色を使います。色の濃さを変えるだけで、印象が違うおもしろさを感じながら、自分だけのカラフルフラワーを描きました。

1年生 避難訓練(非常ドアの通り方)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の廊下に設置されている防火シャッターや防火扉の「非常ドア」を通って避難する方法を学びました。教室で、防火シャッターや防火扉は火災が広がるのを防ぐためにあることや、通るときに注意することを確認し、緊張しながら一人一人通る訓練をしました。
 「こんなにたくさん防火扉やシャッターがあったんだ」「通るとき、後ろの人を見て手を離したよ」と、自分の身を守るための安全について、また一つ学習することができました。

1年生 卒業を祝う会1

 いよいよ、6年生に「ありがとうマーチ」で感謝の気持ちを伝えます。写真は、本番前の緊張した子供たちの様子です。6年生の入場を、拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 卒業を祝う会2

 体育館の両サイドから5年生や先生方に見守られ、ステージのひな壇に座る6年生に歌と合奏を発表しました。緊張した表情の子供たちでしたが、呼びかけでしっかり感謝の気持ちを伝え、歌と合奏で「ありがとう」の気持ちを表現しました。
 発表後には、6年生から「かわいかったです」「合奏がすごかったです」と感想を言ってもらいました。
 「6年生が喜んでくれてうれしかった」「上手に発表できた」と、教室に戻ってから自分たちの頑張りを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式で歌う「大空がむかえる朝」の練習をしています。「保育園でも歌ったことあるよ」という子もいました。
 楽譜を持って、歌詞の言葉一つ一つを確かめながら、特に言葉の初めの文字をはっきり発音して、気持ちを込めて歌うようにしています。

1年生 ありがとうマーチ

 6年生の卒業を祝う会に向けて、体育館で練習を行いました。1年生は、「子犬のマーチ」の歌を感謝の気持ちを込めた歌詞に替えて歌い、打楽器のリズム伴奏を加えて発表します。
 気持ちを込めて言葉を伝えたり、元気よく歌や合奏を披露したりして、6年生にたくさんの感謝の気持ちを伝えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279