最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:86
総数:862635
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 みてみて、きいて!ぼく、わたしの学び発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った「私の学び発表会」。1年生は今日に向けて、毎日原稿を読む練習や器楽合奏の練習に取り組んできました。発表会では、今までの練習の成果を発揮し、どの子供たちも自信をもって自分の「学び」を発表することができました。最後の合奏では、1年生全員が心を一つにして、素晴らしい演奏を披露することができました。たくさんの拍手をもらい、子供たちも満足そうでした。

1年生 明日が楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は、「私の学び発表会」の本番です。緊張している子が多いかなと思いながら聞いてみると、ほとんどの子が緊張よりも楽しみの方が大きいようです。口々に、「明日楽しみー!」と笑顔で帰って行きました。
 明日は、一人一人が、自分の目当てに向かってがんばる姿を見ていただきたいと思います。

1年生 生活科「リースができたよ」

 リボンやモール、白い綿などで飾りつけたリースが出来上がりました。リースを崩さないように優しく扱いながら、飾りの配置や彩りを考えて、一生懸命飾り付けました。
 約半年間、お世話をしてきたアサガオが世界に一つだけのリースになり、子供たちはうれしそうにながめながら、最後の観察カードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「私の学び発表会」の練習

 聞いている人に伝わる声で発表する練習をしています。緊張して早口になったり、小さな声になったりしないように、家の人に分かりやすく伝わる読み方を考えています。
 発表が終わった人には拍手を贈り、みんなで「がんばったね」という気持ちを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「私の学び発表会」の練習

 初めて、体育館で「きらきらぼし」の合奏をしてみました。友達の演奏する音を聴いて、心を合わせて弾けるよう、来週からも練習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の学習

画像1 画像1
 今日の朝の学習は、フラッシュ計算をしました。次々に出てくる式に、子供たちはテンポよく答えていました。「もっと早くても答えられるよ。」「どんどん出てくるのが楽しいね。」と、楽しみながら計算することができました。

1年生 生活科「リースづくり」

 5月から育ててきたアサガオのつるを使って、リースを作りました。今日は、家から持ってきた材料で、思い思いに飾り付けをしました。
 ホットボンドを安全に扱い、細かい飾りを接着するところも真剣に作業していました。教室外の壁が、たくさんのリースで華やかになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
3/25 年度末休業

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279