最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:111
総数:862398
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 図画工作科「はこからつくったよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、箱や空き缶などの四角や丸の形をした物を使って、タワーやロボット、生き物など様々な物を作りました。子供たちは、生き物の足を四角で太い物にしたり、ロボットの手を丸くて長いものしたりしながら、作りたい物の特徴を生かして素材を選んでいました。完成した作品を鑑賞し合い、お互いの作品の「いいね」の部分をたくさん見付けることができました。

1年生 生活科「遊ぼう、作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「見つけた秋で遊ぼう」の活動が始まると、どの子も思い思いに作り始めます。友達の工夫を取り入れたり、一緒に作ったものを身に付けたりしながら、とても楽しそうです。
 次の時間は、作ったものをみんなで紹介し合います。

1年生 楽しかったよ

 富山市体育協会のスポーツ指導員の方をお招きし、体つくり運動(コオーディネーショントレーニング)を教えていただきました。
 子供たちは、落ちてくる布を手でキャッチ、足でキャッチ、背中でキャッチと、だんだん難しくなる課題にも喜んで挑戦していました。また、走りながら障害物を避けて両足ジャンプ、片足ジャンプ、ストップする等、いろいろな動きをたくさん体験することができました。
 あっという間の時間でしたが、たくさん汗をかき、とても楽しく運動することができました。また、普段の体育の学習にも取り入れてみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 よい姿勢

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字の学習の時間です。「よい姿勢」「正しい鉛筆の持ち方で」を合い言葉にして、新出漢字の練習をがんばっています。

1年生 生活科「見つけた あきで あそぼう」

 公園で拾ってきた落ち葉や木の実を使って、早く遊びたいとワクワクしていた子供たち。家からどんなものを持ってきたらよいか、必要なものを考えて準備してきました。
 どんぐりで作ったコマややじろべえ、まつぼっくりのけん玉、どんぐり迷路、落ち葉やどんぐりの飾り等、自分の作りたいものを思い思いに作り上げました。
 完成すると遊び始めましたが、うまくいかないとまた作り直していました。その後も、時間いっぱい遊びと工夫を繰り返しながら、活動を楽しみました。
「もっと回るコマを作りたい」「作った迷路を、友達にやってみてほしい」と、次の活動の時間を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自分だけの自動車図鑑を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「じどう車くらべ」の学習では、自分が選んだ好きな自動車について本や資料で調べて、自分だけの自動車図鑑を作っています。パトカーや救急車、クレーン車など、いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」をワークシートに書いたり、色や特徴をとらえて詳しく絵に描いたりすることができました。完成した図鑑をみんなで見るのが楽しみです。

1年生 算数科「カードをつかって」

 くり下がりの引き算にも慣れてきました。引き算カードを順番に並べてきまりを見付けたり、先生や友達と「どちらが大きいかな」と答えを比べたりしながら、速く計算できるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「たのしさいっぱい あきいっぱい」1

 上冨居公園に出かけました。子供たちは、木の実や紅葉した落ち葉を拾いながら、「秋」を体いっぱい感じていました。
 「枯れ葉のじゅうたんだあ」と、カサカサ・パリパリという音を楽しんでいる子。「こっちにほそいどんぐりあるよ」と、どんぐりの形の違いを見付けて友達に教えている子。みんなで、秋を楽しみました。
 どの子も、袋いっぱいの落ち葉や木の実を集めました。これから、拾ってきたもので、飾りやおもちゃなどを作って楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「たのしさいっぱい あきいっぱい」2

 たくさんの秋を見つけたあとは、公園の遊具を使ったり、虫取りや鬼ごっこをしたりして遊びました。
「あー、楽しかった!」「おなかすいたね」と、みんな笑顔で楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「たのしさいっぱい あきいっぱい」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気に恵まれ、暖かい日差しの中で楽しく活動することができました。
 前半の秋見つけでは、どんぐりや松ぼっくりだけでなく、「これバナナの形をした実だね。」「赤色のきれいな実を拾ったよ。」と新しい発見をしながら、秋見つけをすることができました。後半は、色団ごとに、話し合って決めた遊びをそれぞれ楽しみました。
 この後の生活科の学習では、たくさん集めた秋の物を使って、遊んだりおもちゃを作ったりしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
3/25 年度末休業

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279