最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:82
総数:860730
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 図画工作科「シャボン玉、飛んだ」

 水彩絵の具を使って仕上げた作品を、黒板に貼りました。黒板いっぱいにいろいろな形や色のシャボン玉が飛んで、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語科「しらせたいな見せたいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では、家族に知らせたいお気に入りの物を決めて、それを紹介する文章を書いています。今日は、短冊に書いた文章を、どんな順番でお知らせしたらいいか考えました。家族に分かりやすく伝えるためにはどうしたらよいか、よく考えて短冊を並べ替えていました。

1年生 誕生日係からのプレゼント

 「誕生日に、お手紙をあげたい」「折り紙をプレゼントしたい」と、誕生日係が準備をしてきました。「いいなあ」と、周りの子がみんなうらやましがっていました。誕生日の友達に喜んでもらえて、係の子供たちはうれしそうでした。
画像1 画像1

1年生 音楽係のピアノ発表会

 「ピアノの演奏を聴いて、楽しい気持ちになってほしい」と、音楽係が計画しました。ピアノの練習や司会の練習をがんばっていました。
 みんなから大きな拍手をもらったり、「きれいな音でした」という感想をもらったりして、係の子も嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 わくわくタイム

 子供たちが楽しみにしている時間です。今日は、リクエストの「こんにちはジャンケン」をしました。自分のチームの友達を応援して、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「跳び箱遊び」

 跳び箱遊びの3時間目です。準備や片付けがすばやくなり、ロイター板を使って思い切り踏み切ることにも慣れてきました。
 助走からダイナミックに跳び越したり、両手をついて体を前の方に運んで座ったりできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「水彩で色を塗ろう」

 水彩道具を使って、シャボン玉に色を付けました。絵の具を出した後のパレットのお部屋の使い方や、水入れで筆を洗う順番等を覚えました。
 どの子も、自分の描きたいシャボン玉の色になるように、真剣に筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」

 水の入ったペットボトルのふたの裏に絵の具を塗り、ふたをして振りました。できあがった色水をグループで並べたり、混ぜてできた色を見せ合ったりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「かみざらコロコロであそんだよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で制作した「かみざら コロコロ」で遊びました。回転して絵が変わっていく様子を楽しんだり、みんなでどれだけ遠くに行くのか競争したりしました。個性的で工夫した「コロコロ」がたくさん転がっていました。

1年生 算数科「どちらがおおい」

 水のかさの学習に入りました。2つの容器のどちらに多く水が入るか、片方の容器に水を入れて、もう一方の容器に注ぐ方法を考えました。友達とペアになり、容器の大きさを見ながら予想を立てました。
 子供たちは、「きゃー、あふれたから、こっちが多い」「予想と違ったあ」と何度も試しながら、真剣に比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279