最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:77
総数:859861
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」2

 転がるおもちゃを作っています。廊下で転がして、転がり方や飾りの動き方を確かめながら、黙々と作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科「がっきとなかよくなろう」

 トライアングル、すず、タンブリンを使いました。一つの楽器でも、長く響かせたり、短く切ったりして、いろいろな音が出せることが分かりました。
 正しい持ち方や鳴らし方で、たくさん楽器に触れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習では、コロコロと紙皿が転がり、絵が変わっていくおもちゃを作っています。「私は宇宙をつくって星が流れるようにしたい。」「ぼくは海にして魚が泳いでいるようにするよ。」と、それぞれ自分の好きなテーマに合わせて紙を切り、コロコロおもちゃを作っていました。

1年生 想像を広げて読もう

画像1 画像1
 国語科では、「やくそく」というお話を楽しく読んでいます。3びきのあおむしや、大きな木が思ったことを想像して、読み方を考えました。
 『「大げんか」だから、怒っているよね』「なかなおりしたときは、優しい気持ちで読むよ」と考え、音読に生かしています。
画像2 画像2

1年生「動物になりきって遊ぼう」

 今日の体育は、大好きな表現遊びです。ライオンやカメ、ぞう、ゴリラなど、いろいろな動物になりきって、夢中になって体を動かしています。
「水浴びをしているゾウ」が、仲間と水をかけあったり、背中をごろごろ地面にすりつけたり、追いかけっこを始めたり。それぞれストーリーがあって、見ていてもおもしろいです。
 「○○さんのカメがひっくりバタバタしていて、おもしろかった」など、友達の動きにも目を向けながら、どんどん新しい動きを取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでピカピカにしているよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から清掃活動が始まりました。子供たちはしっかり三角巾をつけて、黙動に取り組んでいます。ピカピカに清掃すると、とっても気持ちがいいですね。

1年生 生活科「むし だいすき」

 広田の森には、バッタやトンボ、コオロギ等の虫がたくさんいます。初めは「怖くて入れない」と言っていた女の子たちも、どんどん奥まで入り、虫や草花を夢中になって探していました。
 教室に戻って聞いてみると、見つけたもので黒板がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土で「ごちそうパーティー」

 丸めたり、伸ばしたり、ねじったり・・・。
いろいろなごちそうを作って、最後に「みんなはどんなごちそうを作ったのかな」と、見合いました。集まって「ごちそうパーティー」はできませんが、どの子も自分のイメージを膨らませて楽しく作り、「いいね」「おいしそう!」と、感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たねがたくさんとれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から大切に育ててるアサガオにたくさん種ができました。子供たちは、種ができたことがとてもうれしいようで、「ここにもできてるよ。」「いっぱいとれたよ。」と笑顔で報告してくれます。これからも水やりを忘れず、大事に育てて観察していきます。

1年生 体育科「表現遊び」

 身近なものになりきって、動く遊びをしました。
 新聞紙は、「ひらひら〜」「くしゃ」「びりびり」・・・
 ボールは、「ころころ」「ぽんぽ〜ん」・・・
 縄は、「くねくね」「しゅるる〜」・・・
など、物の特徴をとらえて、汗をたくさんかきながら、みんなでなりきり遊びを楽しみました。なりきるのがとても上手な一年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279