最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:195
総数:860724
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 算数科「あわせていくつ」

 たしざんカードを使ってペアで問題を出し合っています。問題を出す人と答える人に分かれて、楽しみながら活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 国語科「くちばし」

 はちどりのくちばしの特徴を挿絵や文を読みながら、ノートに考えをまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校外学習「公園へ行こう」その1

 出発前には、玄関に整列し校長先生やお世話になる保護者ボランティアの方に元気よく挨拶をしました。公園へ行く道もボランティアの方に見守られながら、安全に気を付けて歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校外学習「公園へ行こう」その2

 上冨居公園では、広い公園の中でたくさんの生き物を見付けました。じっくり観察をして、ワークシートに絵や文を丁寧に書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校外学習「公園へ行こう」その3

 葉の中に何か見付けたようです。気になってみんなで何かなと話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習「公園へ行こう」その4

 初めての校外学習でしたが、安全に学校に帰ることができました。教室で活動の振り返りをすると、「葉の色が黄色と茶色、緑色など色々な葉が落ちていたよ」「モンシロチョウやカマキリが草むらにいた」など、たくさんの生き物に出会えたようです。
 お忙しい中、協力していただいた保護者ボランティアの方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

 初めて粘土を使って学習しました。粘土をできるだけ長く伸ばし、いろいろな形に粘土板に広げて楽しみました。友達の作品を見て、「かたつむりみたいな形にしていておもしろいね」と友達の作品のよいところを伝え合い、関わり合いを楽しみながら活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 あさがおの種を植えました

 あさがおの種を植えました。きれいな花が見たいと、水やりも丁寧に行いました。まだ土だけですが、鉢の中をじっとのぞき込んでいました。明日からも、お世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読発表会

 音読発表会をしました。どの班も早く発表したいと意気込んで臨みました。音読を聞いていた友達から、よかったところを聞いて、どの子もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「あさがおの種を植えたよ」

 今日はあさがおの種を植えました。土をそっと入れたり、種の穴の深さを考えながら開けたりしました。子供たちは、どんな色の花が咲くのかなと楽しみにしながら活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279