最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:82
総数:860729
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

 折り紙を好きなように破り、画用紙に貼りました。できた形から何が思い浮かぶか考え、友達に話をしました。「うさぎに見える」「顔に見える」などといった楽しむ声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 合同遠足 振り返り

 遠足で楽しかったことや、より楽しむために次がんばりたいこと等、班で集まり話し合いました。
 「アスレチックがとても楽しかった」「みんなでおいしいお弁当を食べることができて嬉しかった」などといった声がたくさん聞かれました。また、「自分たちの班のめあてをもっと意識して行動するとよかった」「迷子になる人がいたから次は声かけをたくさんしよう」など、しっかり遠足をふり返る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足

 1年生と2年生で一緒にこどもみらい館へ遠足に行きました。
子供達は遊具やおもちゃで楽しく遊びました。
班で決めた目当てを達成できるようにリーダーを中心に声をかけ合う姿がたくさんみられました。
 これからも、様々な学習を通して1年生と2年生の交流を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

 班の友達と新聞を自由に破り、できた形を組み合わせていろいろな作品を作りました。次回は折り紙で作品作りに挑戦します。「どんな作品ができるかな」「また早く図工したいな」と楽しみにする声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 合同遠足に向けて

 1、2年生で集まり、当日の流れや約束事について話を聞きました。その後は各班で、班のめあてを決めたり班活動で遊ぶ内容を考えたりしました。「約束を守って遊ぶ」「班の人と仲良くすごす」など真剣に話し合いました。「早く遠足にならないかな」「遠足が楽しみ」とわくわくしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「わくわく にこにこ たんけんたい」

 2階にある部屋の探検を行いました。グループで役割を決め、時間を守って探検することができました。教室に戻った子供達は、「理科室にキラキラのボールがあったよ」「会議室で大きな鉛筆を見つけたよ」など見つけた物を友達ににこにこ笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「わくわく にこにこ たんけんたい」

 理科室や放送室など、特別教室を班で探検しました。「理科準備室にがいこつがあって驚いた」「放送室にマイクやテレビなどの機械がたくさんあってすごかった」などたくさんの発見の声が聞けました。次の探検も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ちょき ちょき かざり」

 折り紙を四角や三角に折って、自分の好きなように切りこみを入れました。広げたときに、できた模様を見て楽しんでいました。はさみの使い方にも気を付けながら、友達と作品を見せ合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 わたしのあさがお

 朝登校してから、自分のあさがおに水やりをしています。「大きくなってね」「早く育たないかな」と声をかけたり、たっぷり水をあげたりして、あさがおの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 50m走

 運動会に向けて50m走の練習をしました。
本番で走るコースや組数をしっかり覚えて、素早く並ぶことができました。
腕の振りやスタートの姿勢等、速く走るコツを意識して、一生懸命練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 学習参観・学校保健委員会
10/10 要請訪問研修会
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279