最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:77
総数:859861
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 休み時間

 先日、そよかぜ委員会から学級で遊びを楽しめるように、すごろくをプレゼントしてもらいました。子供たちは、友達を誘ってすごろくで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1

2年生 算数科「はこの形を作ろう」

 ひごと粘土を使って、箱の形を作りました。ひごや頂点になる粘土がいくつあれば箱の形ができるのか考えました。正方形だけの箱や長方形の箱など、2種類の箱を作ったことで、辺の長さも意識しながら組み立てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育科「跳び箱運動」

 跳び箱を美しく跳ぶ練習をしています。手の付き方や跳び越える時の足の開き方などを確認しながら、低い段を跳んでいます。今よりさらに美しく跳べるように、これからも練習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 卒業を祝う会

 今日は、卒業を祝う会がありました。2年生は1番目の発表だったので、6年生の入場を5年生と一緒に拍手で迎えることができました。
 この日まで一生懸命練習してきたので、出番が来るまで緊張した様子でしたが、ダンスや感謝のメッセージを楽しい気持ちで伝えることができました。「6年生が喜んでくれてうれしかった」「他の学年の発表を見ていて楽しかったな」と振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 音楽科「曲が表す様子を思いうかべながらきこう」

 音楽科の学習では、「たまごのからをつけたひよどりのバレエ」という曲を聴きました。ひよどりのように片手に黄色の手袋を付けて曲の様子を表しました。
 音が高くなるところで、動きを止めたり、手を高く上げたりし、音の高さを表現する子もいました。また、友達の動きを真似して同じ動きをした活動では、友達の動きの工夫を見付けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 卒業を祝う集会にむけて

 6年生の卒業を祝う集会に向けて、練習をしています。ダンスも練習の成果が出ており、ノリノリで楽しく踊っています。6年生に笑顔になってもらえるように、メッセージとダンスで「ありがとう」の気持ちを伝えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作科「紙版画」

 画用紙をちぎって、自分の顔や手のパーツを作っています。一人一人の表情もにっこりしている人や口を閉じている人など様々です。子供たちは、友達の作品を見て、すてきなところを見付けて伝え合っていました。
 来週は、ローラーに色を付けて刷っていきます。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育科「雪上リレー」

 今シーズン3回目の雪遊びをしました。今日の雪は、ふかふかで、踏み心地が気持ちよく、子供たちは一目散にグランドへ走って行きました。
 色団ごとに雪をコーンに向かって運び、タワーのように高く積み上げるゲームをしました。どれだけ高く積み上げられるか作戦を練り、土台をしっかり固めることやタワーが崩れた時には直すなど、真剣に考えていました。
 ゲームが終った後は、自由遊びをし、雪にたくさん触れ、大満足な子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 休み時間

 2年生の子供たちは、休み時間に縄跳びの練習に取り組んでいます。友達との跳ぶ姿を見て、「すごいね」と褒めたり、1回でも多く跳ぼうと跳び方を考えたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 書写「卒業掲示を作ろう」

 卒業式と入学式に教室に飾る掲示を作りました。「はな」や「友だち」などの言葉を丁寧に書きました。言葉を書き終わった後は、折り紙を花びらのように切って貼りました。卒業や入学を祝う気持ちを込めて仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日
3/18 令和3年度卒業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279