最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:86
総数:862624
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 帰りの会

 帰りの準備もスムーズにできるようになってきました。「名札を取るよ」と互いに声をかけながら準備をしています。帰る前には、元気に「さようなら」とあいさつをしました。また明日も、元気に登校しましょう。
画像1 画像1

2年生 音楽科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2拍子と3拍子と4拍子のいろいろなリズムに挑戦しました。楽器によって同じリズムでも聞こえ方に違いがあることに驚きながら、リズム遊びを楽しみました。

2年生 給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の様子です。みんな黙食の約束を守っています。準備も後片付けも、スムーズにできるようになりました。

2年生 ぐしゃぐしゃぎゅっ

図画工作科では、くしゃくしゃにした紙を膨らませたり、ねじったり、縛ったりして形を変えることを楽しみながら、お気に入りの友達を作っています。最初は、少し遠慮しながら紙をくしゃくしゃにしていましたが、次第に互いに作品を見ながら、のびのびと作品を作る子供たちでした。これからさらにお気に入りの作品が出来るよう、工夫を凝らしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 掃除の時間

今週から清掃が始まりました。話をせずに掃除をする、黙働清掃を全校で行っています。落ち着いて掃除に取り組んでいるので、毎日たくさんのごみが取れます。掃除のし甲斐もあり、子供たちは「昨日よりもごみが取れたよ」と嬉しそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 鉄棒となかよし

体育科の鉄棒運動では、しり上がり、足かけ上がりなど、あがる技を極めています。分からない技は友達同士で教え合って上達に向けて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 非常食を配りました

 備蓄されている非常食の入れ替えのため、非常食が学校に配られました。非常食とはどんな時に食べるものなのか、それはどんな食べ物なのか等を説明しました。真空になった袋を開けると、「ブワーっと」開いていく様子を見て、子供たちはとても驚いていました。各ご家庭でも非常食を食べながら、災害にどのように備えたらよいか等を話題にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 2学期ステップ!

 2学期は、「ほっぷ・すてっぷ・じゃ〜んぷ」のステップの学期です。一人一人が自分のオリジナルマークを作成しました。自分のマークを見付け、にっこり。友達のマークを見てにっこり。どの子もうれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 ことばでみちあんない

 友達に待ち合わせ場所まで道案内をしています。相手に分かりやすく伝えることは、難しいなと感じながら学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数の時間

 算数科の学習の様子です。計算練習をしてから「7+12+8=」の計算の仕方についていろいろな考え方を出し合いました。今回は、絵で表して答えを導く方法を話し合いました。たくさんのやり方に「なるほど」がいっぱいでした。その中から「はやく・かくじつに・せいかくに・わかりやすく」できるのは・・・みんな本気で取り組む姿に拍手!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
3/25 年度末休業

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279