最新更新日:2024/06/21
本日:count up90
昨日:58
総数:862254
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 鉄棒となかよし

体育科の鉄棒運動では、しり上がり、足かけ上がりなど、あがる技を極めています。分からない技は友達同士で教え合って上達に向けて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 非常食を配りました

 備蓄されている非常食の入れ替えのため、非常食が学校に配られました。非常食とはどんな時に食べるものなのか、それはどんな食べ物なのか等を説明しました。真空になった袋を開けると、「ブワーっと」開いていく様子を見て、子供たちはとても驚いていました。各ご家庭でも非常食を食べながら、災害にどのように備えたらよいか等を話題にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 2学期ステップ!

 2学期は、「ほっぷ・すてっぷ・じゃ〜んぷ」のステップの学期です。一人一人が自分のオリジナルマークを作成しました。自分のマークを見付け、にっこり。友達のマークを見てにっこり。どの子もうれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 ことばでみちあんない

 友達に待ち合わせ場所まで道案内をしています。相手に分かりやすく伝えることは、難しいなと感じながら学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数の時間

 算数科の学習の様子です。計算練習をしてから「7+12+8=」の計算の仕方についていろいろな考え方を出し合いました。今回は、絵で表して答えを導く方法を話し合いました。たくさんのやり方に「なるほど」がいっぱいでした。その中から「はやく・かくじつに・せいかくに・わかりやすく」できるのは・・・みんな本気で取り組む姿に拍手!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 秋を感じて

 「虫のこえ」という歌を歌っています。
 鈴虫やマツムシ、こおろぎやくつわ虫など様々な秋の虫が歌詞の中に出てきます。虫の声を想像しながら歌ったり、楽器の音で表現したりして、秋を感じる1時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 係を決めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動で係を決めるための話合いをしました。1学期の係活動を振り返ると「この係は日直に任せよう」「日直の仕事より係活動としてやった方がいい」「活動があまりなかったから活動を増やしたい」など、積極的な意見が出ました。みんな、新しい係での活動に向けて張り切っています。

2年生 こんにちは!マーク先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、ALTのマーク先生が1年生、2年生の部屋に来てくださいました。普段、外国語活動や外国語科の学習がない子供たちは、マーク先生との出会いに目を輝かせていました。
 マーク先生は「学校で会ったら声をかけてください」と特技を披露してくださり、子供たちは大喜びでした。

2年生 詩をたのしもう

 国語科で「雨のうた」という詩を学習しています。
 実際に雨が屋根や地面に当たる音を教室から耳を澄まして聞いて体験したり、雨がいろいろなものに当たる音を考えたりしました。詩を丁寧に視写し、とてもすてきな詩が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 さあ2学期が始まりました

 2学期が始まり、始業式では校長先生の話を真剣に聞く姿が見られました。「みんなちがうからこそ、おもしろいんだ」というお話を聞いて、「そうだな、だからみんなと学ぶことが大切なんだね」と感じる子がいました。また、学級では夏の思い出に浸り、語る時間もありました。
 久しぶりに元気な子供の声が教室に戻ってきて、とてもうれしいです。月曜日からは学習が始まります。2学期に頑張りたいことの目当てをもって、スタートダッシュしてくれればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279