最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:195
総数:860664
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 休み時間

 2年生の子供たちは、休み時間に縄跳びの練習に取り組んでいます。友達との跳ぶ姿を見て、「すごいね」と褒めたり、1回でも多く跳ぼうと跳び方を考えたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 書写「卒業掲示を作ろう」

 卒業式と入学式に教室に飾る掲示を作りました。「はな」や「友だち」などの言葉を丁寧に書きました。言葉を書き終わった後は、折り紙を花びらのように切って貼りました。卒業や入学を祝う気持ちを込めて仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 音楽科「童歌を歌おう」

 昨日の音楽科の学習では、「あんたがたどこさ」を歌いながら、「さ」のところで手をたたいてリズムをとりました。子供たちは、友達がいろいろな動きをしているのを見て、真似をして楽しんでいました。
 今日の体育科の学習では、体ほぐしの運動として、バスケットボールを使って「あんたがたどこさ」のリズムをとりました。手でリズムをとるよりも、ボールを手で操ることが難しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語「かん字クイズ大会」

 2つの漢字を合体させて1つの漢字にするという問題を作りました。今日は作った問題を友達に出し合うゲームをしました。習った漢字を復習したり、読み方を確認したりして、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学級活動「係活動」

 飾り係は、お花紙を使って教室の壁に飾るお花を作っています。教室の背面の壁が、お花で明るくなってきました。また、クイズ係は、みんなが楽しめるクイズを考えています。問題の横にイラストを書き、見る人に伝わりやすいように工夫しています。
 感染症が拡大しているため制限がある中ですが、一人一人が自分にできることを精一杯取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 算数科「長いものの長さをはかろう」

 1mものさしを使って床の板の長さを測っています。初めて30cmよりも長い長さを測って、目盛りの読み方や端をそろえることなど、計測する時に大切なことを確認しながら取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 プログラミング学習

 ICT支援員の方と一緒に、「コードモンキー」というソフトを使ってプログラミング学習をしました。ソフトの中のキャラクターを動かすために、矢印のボタンを使って指示を出しました。慣れてくると、繰り返しボタンも利用して、より少ない指示でキャラクターを動かす方法を見付けることができました。
 子供たちにとってはあっという間の45分間だったようで、「またやりたいな」とつぶやいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語科「はんたいのいみのことば」

 似た意味、反対の意味の言葉の学習のまとめをしました。白の反対は黒、天の反対は地など、ぱっと思い浮かばない意味を考えたり、分からない漢字を調べたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学級活動

 朝学活の時間に、ダンス係が中心になって「ツバメ」という曲のダンスを踊っています。ツバメが羽ばたく様子をしなやかに手を動かしたり、ひざを曲げ伸ばししたりして、楽しく踊っています。寒い朝が続いていますが、子供たちは朝から元気いっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数「1000より大きい数をしらべよう」

1000よりも大きな数について、100を基にした表し方を学習しました。100のカードを操作しながら、まとまりをどうやって作ると見やすくなるか考えました。数が大きくなっても、「100のまとまりを作ると考えやすくなるね」とこれまでの学習を生かしながら学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279