最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:195
総数:860662
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 生活科「わくわくおもちゃランドオープン」2

 1年生さんにおもちゃを上手に飛ばす方法を教えてあげたり、遊び方を紙に書いた物を見せながら伝えたりしました。
 学習後の振り返りタイムでは、1年生さんから「もう1回やりたい」と言われたり、作った景品を喜んでもらえたりしてうれしかったと話していました。2年生の子供たちは、「これまで一生懸命頑張ってきてよかったなあ」と達成感と充実感に満ちていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 書写「書初めの練習」

 書初めの練習が始まりました。今年は「竹うま」という字を書きます。文字の大きさやはらい方に気を付けながら、真剣に書いています。作品は教室前廊下に掲示してありますので、明日から始まる個別懇談会の際に、どうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」

 今日は、2組が1組を招待し、おもちゃランドで一緒に遊びました。2組の子供たちは、ポイントカードを作り、遊んだコーナーでシールを貼りました。シールを全部貼ってもらった1組の子供は、楽しかったところにもう一度遊びに行くなど、ポイントカードの効果が大きかったです。また、遊び方について説明書を見ながら相手に分かりやすく話したり、お客さんに景品を選んでもらったりして工夫していました。
 遊び終わった後には、1組のみなさんからたくさんのアドバイスをもらいました。「立つところにシール等で目印をつけると分かりやすい」「大きな声で遊び方を教えてくれたので楽しく遊べた」など、これから1年生を招待するまでの間にどんなことを準備すればよいかがはっきりとしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」

 明日、2組が1組のみなさんをわくわくおもちゃランドに招待するために、給食の時間にお知らせに行きました。みんな真剣にお知らせを聞いています。「楽しんでもらえるといいな」という気持ちを高めています。
画像1 画像1

2年生 図画工作科「飛び出すカードを作ろう」

 来週、1年生のみなさんを生活科で制作したおもちゃランドに招待する予定なので、今日は招待状を作りました。はさみで切り込みを入れて、何段も飛び出る仕掛けを作ったり、切り方を工夫したりしていました。友達のカードを開いて、「こんな風になるんだ。すごいね。」と驚いている様子も見られました。これから飾りを付けたり、メッセージを書いたりして、1年生がわくわくする招待状に仕上げていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」

 10月からこつこつと作ってきたおもちゃが、出来上がってきました。自分たちのおもちゃや看板、景品を机の上に置いたり、床に並べたりしました。お客さんにわくわくして遊んでもらうために、スタート位置の工夫をしたり、看板をいすの上に置いたりするなど、お客さんの目線で考えていました。
 いよいよおもちゃランドオープンの日が近付いてきました。作る人のわくわくが、遊んでくれる人に伝わるように、さらにパワーアップしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語科「そうだんにのってください」

 国語科では、身近なことで困っていることやみんなに相談して考えを聞いてみたい話題をもとに、グループで話し合っています。子供たちから出た話題は、「苦手な食べ物をどうやって食べるといいのかな」「天気の悪い日にどうやって遊んだらいいのかな」などです。友達の話に耳を傾け、「私と同じ意見だね」「どうしたらいいのだろう」など、活発に意見を出し合い、考えを深め合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育科「いろいろな体の動かし方を学ぼう」

 富山市体育協会から3名の講師をお招きして、いろいろな体の動かし方を学びました。
 座った状態から手を使わずに立ったり、足を伸ばして立ったりするなどして、ウォーミングアップをしました。その他にも、スカーフを使ったキャッチボールやしっぽ取りをしました。子供たちは、普段あまり動かさない体の部分を使って運動したので、授業後はとても疲れたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 富山市立図書館の方に読み聞かせをしていただきました

 今日は、富山市立図書館きらりから司書の方が2名来られました。1組は「ぼうけんに行こう」2組は「おうちがいちばん?」というテーマで本を読んでくださりました。
 「とりの巣ものがたり」というお話では、水の上に巣を作る鳥がいることや蜘蛛の巣を利用して宙に浮いた巣があることを知り、子供たちはとても驚いていました。
 子供たちは、司書の方のお話をとても静かに聞き、お話の世界にたっぷり浸っていました。お話の続きが気になるのか、休み時間にもじっくり読書する子もいました。クラスごとにテーマを変えて本を選んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 わくわくタイム

 今日のわくわくタイムは、5年生さんが考えてくださったジェスチャーゲームやだるまさんの一日などで一緒に遊びました。5年生さんが優しく言葉をかけてくれたり、場の使い方を工夫しながら考えたりしてくれました。
 子供たちは、「楽しかった」と言って教室に帰ってきました。子供たちは、次のわくわくタイムを楽しみにしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279