最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:195
総数:860701
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 体育「はやくたおせるかな」

今日の体育の学習では、久しぶりに学年で準備体操や的当てをしました。体を動かす前に入念に準備体操をしています。普段対戦しないチームと戦うことで、箱の置き方やボールの投げ方などの工夫を見付けていました。
画像1 画像1

2年生 「私の学び発表会」に向けて

 今日から、「私の学び発表会」に向けて準備が始まりました。
 国語科、生活科、体育科、音楽科の4チームに分かれて、これまでの学習を振り返りまとめていく活動をしました。それぞれ伝えたいことを考え、どうやって伝えるかを考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

 図画工作科では、カッターの使い方を学びながら、窓を開いた世界と閉じた世界を折り紙で貼ったり切ったりして表現しています。お菓子の世界や誕生日会の様子など、自分が表したい世界を楽しみながら思い思いに創作しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数科「新しい計算の方法を考えよう」

 かけ算の学習が始まりました。1つ分の数がいくつ分あるのかについて、おはじきを使って友達と問題を出し合いました。おはじきを動かしながら、かけ算の式をじっくりと考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生「作って遊んでわくわくおもちゃランド」

 自分のおもちゃがどんどん出来てきました。自分のおもちゃに満足している子、悩んでいる子など様々です。今日は、友達の困っていることを聞き合う時間をとりました。
 牛乳パックの切り方に困ってる子には、作り方をみんなで見て、「ものさしで1.7cmを測って目盛りをつけるといいよ」などと、より詳しくアドバイスし合いました。悩んでいた子もわくわくが高まってきました。さらに、わくわくするおもちゃを作っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 「学び合いタイム」

 道徳科「きらきらみーつけた」の学習では、友達のすてきなところを見付けてお手紙に書く学習をしました。今日の学び合いタイムでは、友達が自分に書いてくれた「すてき」をじっくり読み、感じたことを伝え合いました。子供たちは、「自分のすてきなところを友達が見付けてくれてうれしいな」「すてきなところを言ってもらえると心がぽかぽかする」という意見が出てきました。
 だんだん寒くなってきましたが、心が温まる朝となりました。
画像1 画像1

2年生 音楽科「2びょうしのリズム」

 いろいろな楽器を使って、2拍子のリズムを考えました。グループごとに楽器の鳴らし方を工夫しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科「作って遊んでわくわくおもちゃランド」

 生活科では、新しい学習が始まりました。
 今日は、自分で集めた身の回りの物を使って思い切り遊びました。ラップの芯を重ねてぴょーんと飛ばしたり、空き缶をたくさん積み重ねてキャップを指で弾いてボーリングをしたりしながら、物の動かし方を学んでいました。
 来週からは、自分の作りたいおもちゃの製作に取りかかります。どんなわくわくするおもちゃができるの、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

 図画工作科「まどからこんにちは」の学習で、カッターの使い方を学んでいます。手の置く位置に気を付け、切りやすいように紙の向きを回転させながら切っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育科の学習

 学級ごとに分かれて、マット運動とボール投げゲームをしています。
 マット運動では、後転が上手にできるように挑戦しています。ボール投げゲームでは、色団ごとに作戦を練って、相手チームより早く段ボールを落とそうとしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279