最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:195
総数:860642
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 生活科「小学校に遊び場を作ろう」

 これまで各クラスでベンチや時計の置き場所について話し合ったことを、学年で共有しました。「その考えすてきだね」「端にベンチを置くと、安全に休めるね」など、子供たちは互いの意見をよく聞き、考えを深め合いました。
 これからの学習では、ベンチや時計を置くために、準備やお願いをしていき、自分たちが楽しく安全に遊べる場所を作っていきます。
 どんなすてきな遊び場ができるのか楽しみです。
画像1 画像1

2年生 道徳科「やさい村の子どもたち」

 「やさい村の子どもたち」を2週にわたって学習をしてきました。
 今日は「友達と仲良くするために大切なことは何か」をみんなで考えました。ある子は、友達に「一緒に遊ぼう」と自分から誘いたいと発言しました。ペアで友達を誘い合う役割演技をしました。「誘うことは勇気がいるね」や誘った友達から「いいよ」と言われるとほっとするという感想が出ました。
 いろいろな人と関わることのよさについて、考えることができた1時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 伝承遊び

 音楽科の授業では、体を使ってじゃんけんをする遊びをしました。体いっぱい使ってじゃんけんをしたので、子供たちは汗をかいていました。
「おさらに おはしに ぼたもちほい」と帰りも覚えた歌を歌いながら、じゃんけんをして下校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

 国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習のまとめをしています。お話を読んで、獣医さんの仕事で自分が考えたことをグループで発表しました。発表では、「獣医さんは色々な動物を看なければならないから、仕事していて大変だと思った」「仕事は大変だけど、何でも直せる獣医さんはかっこいいな」などの意見が出ました。
 文章をじっくり読んで考えることを、この学習で学ぶことができました。次の学習にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科「公園を作ろう」

 生活科の学習では、ジャングルジムの近くにみんなが楽しく、安全に、きれいな公園を作るために、何を置いたらよいかを話し合っています。今日は疲れた時に休むためのベンチをどこに置くかについて、地図を使いながら話し合いました。
「どこからでも近くに座れる真ん中の辺りに置きたい」
「日陰があるところに置くと、鬼ごっこした後でも休めるね」
など、それぞれの様々な思いがありました。
 次は、実際に自分の目で見て、本当にベンチを考えている場所に置くことができるのか、考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 マット運動

グリコのバランスの力を高めるポーズや馬歩きなど、様々な技にチャレンジしています。「美しさを極めよう」というめあてに向かって、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 休み時間

 じゃんけんゲームをして楽しく休み時間を過ごしています。じゃんけんをして負けると「カモーン」と言って、ぐるっと一周回っています。同じチームの友達が勝つように、「がんばれ」と応援する優しい子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 紹介します、私の作品

 今日、図画工作科で制作していた作品が仕上がったので、友達に紹介しました。1枚の袋から生まれた作品です。袋に新聞紙を入れ、て自分の思い描いたものに変身させました。大きな口を開けた魚、かまきり、かわいいねこ、虹色のクワガタ・・・「みんな違ってみんないい」作品になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学習した漢字を使って文作りをしよう

 1年生で習った漢字を使って文を作りました。文を作る時には、「は」や「を」の使い方も意識しました。写真は、一人一人が文を作って発表をしている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 オンライン授業体験

 17日には、学校と家庭をクロムブックをつないで、オンライン授業の体験を行います。
 そこで、学校でMeetの開き方や手を挙げて発表をする練習をしました。画面を通して、友達の顔を見て手を振ったり、黒板の文字を読んだりしました。初めてのオンライン授業でしたが、とても上手に操作することができたので、次は学校と家庭でみんなとつなぐことができるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279