最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:86
総数:862625
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 体育科「水泳学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちは、昨年よりも着替えや準備がスムーズにできるようになりました。バディを組んで順番に水慣れをしてから、バタ足や水中でのジャンプ移動で簡単な水中運動をしました。

2年生 生活科「町探検のまとめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で見付けた「広田のすてき」をまとめて、発表しています。「楽しかったな」「他のコースも行ってみたい」と、友達の発表を聞いて、広田の素敵がより広がっています。

2年生 涼しい場所で鉄棒できるよ

画像1 画像1
 鉄棒を練習する部屋に、エアコンが設置されました。大休憩になると、早速たくさんの子供たちが訪れ、いろんな技の練習に取り組んでいました。暑い中でも快適になり、子供たちは運動を楽しんでいました。

初めての収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から大切に育てている野菜ですが、いよいよ初収穫ができるまで大きくなった野菜もでてきました。初収穫した野菜は家に持ち帰り、食べたり、観察したりします。子供たちは早く食べてみたくてわくわく、どきどきしていました。
 食べた後は、どんな味だったか、どんな料理にしたのか話し合ったり、日記に書いたりして、みんなで情報を共有していきます。

2年生 図画工作科「ふしぎなたまごから・・・」

 今日は、子供たちが描いた「ふしぎなたまご」を割る時間でした。「どんなふうに割れるかな」「割れた殻は、どう置こうかな」と、とても楽しそうに考えたり動かしたりしながら、配置していました。
 中から飛び出してくるのは、子供たちが思い描く夢の世界や楽しいお話の世界です。どんな作品が仕上がるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検〜新富山口駅・千成第二公園〜

 校区に新しくできた「新富山口駅」では、あいのかぜ鉄道の方から丁寧に案内や説明をしていただき、子供たちはたくさんの「すてき」に気付きました。初めて見る物や聞く話にどの子も興味津々で、わくわくしながら多くのことを吸収し、学校に戻ってからもとても喜んで話を聞かせてくれました。
 千成第二公園では、住宅地の中の広い公園で思い切り遊び、自然に触れながら「すてき」をメモしました。学校に戻ってきた子供たちからは、「早くみんなに伝えたい」という気持ちがあふれていました。
 どのグループの子供たちも、目当てをもち、安全に楽しく活動し、たくさんの「広田のすてき」を見付けてくることができました。今日の学びを発表し、みんなで共有して、広田のすてきな場所や自然、人、物について、さらに深めていきたいと思います。
 協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検 〜でんきやSun・鍋田神明社・鍋田第一公園〜

 でんきやSunでは、場所のすてきはもちろん、お店の方の優しさや子供たちへの温かい気持ちを感じ、どの子も笑顔いっぱいでした。とてもすてきな空間で、子供たちは「ずっといたい」「また絶対に来るよ」と言いながら、ゆっくりと「すてき見つけ」をすることができました。
 神明社や公園では、場所や自然、物など、それぞれのすてきをたくさん見付けて、ワークシートに一生懸命メモをしました。どの子も初めて訪れたという「鍋田第一公園」では、ブランコや色おに、虫探しをして、みんな汗だくで遊びながら公園の素敵を肌で感じて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検〜上冨居新町公園・アピタグループ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上冨居新町公園では、熊や象などの石像、花壇に咲くきれいな花などの「公園のすてき」をたくさん見付けることができました。
 アピタでは、商品の置き方の工夫を聞いたり、棚の高いところに商品を置く機械を見たりして、お店の人の工夫や努力を知ることができました。子供たちは「季節や時期によって商品を替えるんだね」「あんな高いところに物があるのが不思議だったけれど、この機械を使っていたんだ」とたくさんの「すてき」を見付けていました。

2年生 生活科 町探検〜下赤江神明社・下赤江第2公園グループ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下赤江神明社では、手水を体験したり、建物の中でいろいろなお話を聞いたりすることができました。
 公園では、友達と鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして楽しみました。神明社や公園を訪れて、「広田のすてき」をたくさん見付けることができました。

2年生 生活科 町探検〜アピタ・上冨居第2公園グループ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アピタでは、お店の人に商品の置き方の工夫を質問しました。また、店内を案内してくださったときには、−20度の冷凍庫の中に入る体験をすることができました。子供たちは「とても寒くてびっくりした」「ここでお肉を保存しているんだね」と驚いていました。
 公園では、順番を守って滑り台で遊んだり、仲良く鬼ごっこをしたりして楽しみました。「広田のすてき」をたくさん見付けることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279