最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:77
総数:859863
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 かんしゃ100%

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を祝う集会で、「勇気100%」の替え歌とダンスを発表しました。感謝の気持ちを込めた歌とダンスに合わせて、卒業生が一緒に手拍子をして盛り上げてくれたり、喜んだりしている姿を見て、子供たちは満足そうでした。卒業までの残り少ない日数も、感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。

2年生 体育科「ボール投げゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ボールを頭より高く投げ上げて、キャッチする前に拍手を3回したり、的や相手に向かってボールを投げたりする練習をしました。「わたしは拍手を5回できた」「遠いところからでも100点の的に当たった」と楽しみながら活動していました。今後は、段ボールを積み上げた的に向かってボールを当てるゲームをします。

2年生 生活科「ぼく・わたしたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「ぼく・わたしたんけん」の学習では、自分の成長について家族にインタビューして調べたり、幼い頃の写真を集めたりしてワークシートにまとめています。
 今日は0〜3歳のときの自分についてまとめました。「初めて水族館に連れて行ってもらったんだ」「私が初めて立ったときの写真だよ」とワークシートにまとめながら、楽しそうに思い出や自分の成長について話し合っていました。

2年生 国語科・道徳科の授業の様子(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「カンジーはかせの大はつめい」の学習では、漢字を合体させてどんな漢字ができるのか考えました。上下に合わせたり、左右に合わせたりするなど、様々な合体の方法にチャレンジしました。
 道徳科「わたしのものがたり」の学習では、これまで周りの人に「してもらったこと」、自分の力で「がんばったこと」を考えました。「いろいろな人に助けてもらっているから、今の自分があるんだ」「自分ができることを、もっとがんばりたい」と、自分の生き方を見つめていました。

2年生 道徳科・国語科の様子(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限目の道徳科「わたしの ものがたり」の学習では、自分の生きる力について考えました。「元気に過ごせるのは、『もらった力』だね」「苦手な物を食べられるようになったのは『つくった力』だ」と、「生きる力」には「つくった力」と「もらった力」の2つの力があることに気付き、今の自分は周りの人たちの支えと自分のがんばりによってできていることを学びました。   
 3限目の国語科「カンジ−の大はつめい」の学習では、2つの漢字を合体させてどんな漢字ができるかを考えました。授業の最後に、お互いが作った問題でクイズ大会をして盛り上がりました。

2年生 算数科「長さを測ってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1mものさしを使って、教室のいろいろな物の長さを測ってみました。みんなが測った物を比べた結果、先生用机の横の長さ「1m6cm」が一番近いことが分かりました。実際に測る活動を通して、1mの長さの感覚を知ることができました。

2年生「雪を楽しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はグラウンドに降り積もった雪を使って遊びました。雪だるまを作ったり、山の斜面を滑り台にしたりするなど、それぞれが工夫して遊んでいました。「雪って色々な形にできるから面白いね」「もっともっと雪がたくさん降って欲しいな」と雪に慣れ親しみながら楽しんでいました。

2年生 おもしろい本がたくさん〜ブックトーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 市立図書館の司書の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。最初は、絵や文字を使わない語りのみのお話「ストーリーテリング」を楽しみ、その後にいろいろな本の読み聞かせや紹介をしていただきました。子供たちは「次どうなるの」「私もその本読みたい」と興味津々の様子で話を聞いていました。

2年生 体育科「跳び箱遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、跳び箱遊びに取り組んでいます。「ドン」と踏切板を踏み、「パン」と跳び箱に手をつき、「ポン」と体を浮かせて跳びます。この「ドン、パン、ポン」を合い言葉に練習に取り組みました。跳び箱の高さは3段、4段、5段の3種類あり、考えながら自分に合う高さの跳び箱を選んでいました。

2年生 「ようこそ!ぼく、わたしのおもちゃランドへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学び発表は、生活科「作ってあそぼう」の学習で作成したゴムや風などで動くおもちゃの発表と、音楽科で練習した「山のポルカ」の合奏でした。
 おもちゃランドでは、ブースごとに自分のおもちゃの工夫を発表したり、実際におもちゃで楽しく遊んでもらったりすることができました。
 また、最後の合奏では、6つの楽器を使って心を一つに演奏をすることができました。
 今までのがんばりや練習の成果が発揮することができ、子供たちは、また一つ「ぐんぐん」と成長することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279