最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:111
総数:861985
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 生活科「ていねいにかんさつしよう」

 生活科で育てる野菜の苗をじっくり観察しました。ミニトマト、キュウリ、枝豆、ピーマン等、野菜によって葉の形や大きさがそれぞれ違うことに気付いた子供たちは、「ぎざぎざのハートの形」「小さなもみじのような形」と、葉の形が伝わるような表現を工夫していました。
 また、顔を近付けてにおいをかいだり、葉の表面をそっと触ってみたりしながら、様子をよく見て観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 球根の堀り上げ

 花が散り、葉が黄色くなったチューリップの球根を堀り上げました。土の中から出てきた球根は、翌年の花を咲かすための養分を蓄えて、植えたときより大きくなっていました。
 子供たちは、「また植えるのが楽しみ」「早く持ち帰りたいな」と、秋の植え付けを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「ひかりのプレゼント」では、ペットボトルやカップなどの透明な容器に色を塗り、それを光にかざして反射した模様を楽しみます。
 子供たちは容器の場所によって色を塗り分けたり、ハートや星などの模様を描いてみたりするなど、工夫しながら取り組みました。実際に光に当ててどんな模様になるのか、とても楽しみです。

2年生 ダンス練習

 1・2年生は、運動会で「ダンシング玉入れ」をします。ノリノリの曲に合わせて腕や脚をいっぱい動かし、体を弾ませながら元気よく踊れるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 絵日記紹介

 子供たちは、休み中の楽しかった出来事を、毎日絵日記に記録してきました。
 今日は、友達にお気に入りの絵日記のページを紹介しました。みんな笑顔で、「わたしも行ったよ」「楽しそうだね」と、感想を伝え合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体力つくり

 2年生の教室の横には、後館へつながる長い廊下があります。雨の日や朝の自主活動の時間は、この廊下で縄跳びや長縄跳びをして、体力つくりをしています。

画像1 画像1

2年生 プログラミングの練習をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ICT支援員さんが来校され、プログラミングの学習を行いました。「アングリーバード」というソフトを使い、鳥のキャラクターを「前に進む」「右を向く」などの行動パーツを組み合わせてゴールに導きました。子供たちは「左だと進めないから右を向かせればいいだ」「あと二つ前に進むのパーツを入れてみよう」と試行錯誤しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。

2年生 体育科「いろんな動きを楽しもう」

 フラフープを使って、体ほぐし運動を行いました。「色に集まれ」「フラフープなわとび」「10個のトンネル」など、一人で楽しむ遊びや友達と一緒に楽しむ遊びをたくさん行いました。
 子供たちは、汗びっしょりになりながら大喜びで活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 チューリップが咲いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬に植えたチューリップの花が咲きました。赤、黄色、紫、白と色鮮やかです。
 子供たちは、「花びらは6枚で、つるつるしているよ」「茎は、鉛筆くらいの太さだ」と1年生の時に学習した観察の方法を思い出しながら、詳しく観察カードを書いていました。

2年生 算数科「筆算って楽しいな」

 算数科では、足し算の筆算の学習が始まりました。位をそろえること、位同士を足すことをしっかり覚えて、正しく計算できるようになっています。「筆算って、たのしいな」「もっと問題を出してほしい」と、どの子も意欲的に計算に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式(8:10〜9:00)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279