最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:77
総数:859888
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生のみなさんへ 〜パート13〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん元気ですか。先生たちは元気です。みなさんが来るのが待ち遠しいです。教室の清掃(せいそう)をしたり、つくえをふいたりして、みなさんが来るじゅんびをしていますよ。
 みなさんのホウセンカはぐんぐん育ってきています。半分ほどのポットから芽が出てきています。きのうよりも大きくなった芽もあります。東げんかんの横にあるので、登校日に見ましょうね。
 それでは来週、元気な顔を見せてくださいね。

3年生のみなさんへ 〜パート12〜

 こんにちは。今日、ホウセンカの芽(め)がいくつか出ていました。すべての芽が出るように、水やりをがんばっています。みんな楽しみにしていてね。

 さて、今日はみなさんのミニテストの丸つけをしていましたが、漢字がむずかしかったようですね。3年生になって、画数がふえて、書けるようになるまでに時間がかかるかもしれません。漢字も、3年生になってレベルアップしているのですね。漢字をマスターするこつをしょうかいします。
(1)かんぺきくんや漢字ノートの漢字練習は一画一画ていねいに。
  (ノート練習3回では足りないと思う人はふやしてもいいですよ)。
(2)漢字をわすれたら、自分で調べてしるしをつける。
(3)まちがえた漢字はそのままにせず、練習する。
(4)習った漢字は使う。
人それぞれおぼえやすい方法はちがうと思いますが、こまっている人はさんこうにしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ 〜パート11〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日ぶりにアップしますが、みなさん、元気ですか?ミニテストを送ってくれて、ありがとう。みなさんのていねいに書いた字を見て、はやくいっしょにべんきょうしたいなと思いました。
 そこで今日は、先生たちで、教室を整えてみました。そうじをしたり、つくえとつくえの間を空けたりしました。長い休業でとてもさみしいですが、みなさんと会える日を楽しみにしています。

3年生のみなさんへ 〜パート10〜

 今日はみんなのところに電話をしました。みんなの元気な声が聞けてとてもうれしかったです。学習も少しむずかしくなってきています。やり方のプリントを見ながら自分で取り組んでみましょう。やってみて、分からないところがあったらそうだんしてください。

 「きつつきの商売」の3場面のお話を作るという、きのうのかだいのしかたがわからないというお話を聞きました。先生も作ってみたので、さんこうにしてください。
みんなのお話にはどんな動物が登場するのかな?今度聞かせてくださいね。

 来週の月曜日に「力だめしミニテスト」があります。しっかりと学習しましょう。


画像1 画像1

3年生のみなさんへ 〜パート9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、元気ですか。
 今日は、育苗用ポットにホウセンカの種を植えました。また、プランターにピーマンの種も植えました。芽(め)が出るのが楽しみですね。
花壇(かだん)の方は、種を植えるのにもう少し時間がかかりそうです。何を植えるか楽しみにしていてください。

3年生のみなさんへ 〜パート8〜

画像1 画像1
 こんにちは。ゴールデンウィークは何をしてすごしましたか?先生たちは、お庭の草むしりをしたり、家の中の大そうじをしたりしました。すっきりとした気持ちになりましたよ。みんなも、自分の学習スペースをそうじしてみてね。おすすめです。
 
 さて、今日は、ある植物を植えるためのじゅんびをしました。理科でかんさつするよていですが、なんだと思いますか。これから、ホームページにこうしんしていきますね。
 
【前回のクイズの答え】1:温泉(おんせん) 2と3:森林
2と3には、実はちがいがあります。
 2は広葉樹林(こうようじゅりん)といって、サクラやカエデのように、はばの広い葉をもつ木のことです。
 3は針葉樹林(しんようじゅりん)といって、マツやスギのように、細長い葉をもつ木のことです。「針」は「はり」と読む漢字です。


3年生のみなさんへ 〜パート7〜

 こんにちは。休業が長くなることになりましたね。登校できるようになったら、元気なすがたで集まれるように、けんこうに気をつけてすごしましょうね。休業中も「はやね、はやおき」ですよ!

 それでは、おまちかね、地図記号クイズです。今回はとくに、2と3がむずかしいですよ。「あれ?答え同じじゃないの?」いえいえ、ちがいがあるのです。ちがいをぜひ、調べてみてくださいね。

【前回のクイズの答え】1:田 2:畑(はたけ) 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279