最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:111
総数:862430
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 社会科「事故や事件からくらしを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料の中にある、危ないと思う場所や場面を探しました。子供たちは、自分の地域と似ている場所があることに気付き、細かい視点で危険な場面を考えることができました。

3年生 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「電気を通す物発見機」をつくり、どんな物が電気を通すか調べました。予想と違う物が電気を通したり、通さなかったりしたので、子供たちは驚きながら実験していました。

3年生 体育科「縄跳び運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8の字跳びをしました。3分間に何回跳べるか、各団で競い合いながら練習しています。

3年生 音楽科「楽器の演奏にチャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの演奏だけでなく、鉄琴と低音楽器の演奏にもチャレンジしました。子供たちは、「難しいけれど、楽しい」とうれしそうに練習していました。

3年生 音楽科「リコーダーの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーで「パフ」という曲の練習をしています。タンギングに気を付けながら、拍に乗って演奏できるようにがんばっています。

3年生 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくか調べました。子供たちは様々なつなぎ方を考え、試していました。

3年生 かまくら作りにチャレンジ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでかまくら作りをしました。「大きくするのは大変だな」とつぶやきながら、黙々と雪を集めていました。

3年生 かまくら作りにチャレンジ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形を考えながら、協力して作っています。

3年生 わくわくタイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で「爆弾ゲーム」をして遊びました。自分のところでボールが止まったら、「?ボックス」のお題に答えることになります。子供たちは、ドキドキしながらボールを友達に渡していました。

3年生 わくわくタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールをすばやく手渡す子や、敢えてゆっくり手渡す子等、ルールを楽しんで活動していました。子供たちは、「?ボックス」のお題に興味津々でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観・学年懇談会(中止)
2/7 振替休業日

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279