最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:77
総数:859863
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 図画工作科「出会ってびっくりこんな生き物」

 図画工作科の版画では、彫刻刀で彫った木の板に黒いインクを塗り、その上に紙を乗せて刷りました。インクの感触を味わったり、ローラーで塗る作業を楽しんだりしていました。上手に紙に写すことができ、とても満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会に向けて

 卒業を祝う会に向けて練習を始めました。6年生に笑ってもらうために、プログラムを工夫しています。恥ずかしさを捨て、盛大にお祝いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科「ポートボール」

 今日は、「5秒ルール」を取り入れました。ボールを受け取ってから5秒以内にパスを回せなければ相手ボールになってしまうので、どんどんパスがつながりました。相手の頭上を越すパスや相手の足の横を通るようなテクニックのあるパスが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雪遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色団対抗で雪合戦をしました。子供たちは、思い切り体を動かして大盛り上がりでした。

3年生 雪遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪合戦に備えて塀をつくったり、雪玉をつくったりしました。「ふわふわの雪で気持ちいいね」と、子供たちは雪を満喫していました。

3年生 雪合戦

 今日の雪遊びは、木曜日の学び合いタイムで決めた雪合戦をしました。雪合戦が終わった後に、当てた人に「大丈夫?」「ごめんね」と声をかけるというきまりをつくって臨みました。子供たちのスポーツマンシップが垣間見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミングに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アングリーバード」というソフトを使って、プログラミングに挑戦しました。子供たちは、命令するためのブロックを上手に組み立てながら、楽しそうに取り組んでいました。

3年生 理科「じしゃくにつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな物が磁石につくのか調べています。子供たちは「電気を通した物は、全部つくはず」「きらきらして光る物がつきそう」など、予想しながら実験に取り組みました。

3年生 図画工作科「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての木版画では、彫刻刀を使って線彫りに挑戦しています。子供たちは、彫刻刀の進行方向と手の置き方に気を付けて、慎重に彫っていました。

3年生 社会科「事故や事件からくらしを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料の中にある、危ないと思う場所や場面を探しました。子供たちは、自分の地域と似ている場所があることに気付き、細かい視点で危険な場面を考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279