最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:83
総数:862536
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 国語科「詩のくふうを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で詩が書いてある本を読みました。お気に入りの詩を見付けて、ノートに視写しています。

3年生 体育科「縄跳び運動」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回し跳びや後ろ回し跳び等、1分間のうちに何回跳べるかチャレンジしました。

3年生 体育科「縄跳び運動」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あや跳びや交差跳び、二重跳びにもチャレンジしました。初めて跳べたり、去年よりも多く跳べるようになった子がたくさんいました。

3年生 書初め大会

 冬休みの間に筆遣いがとても上達していて、感激しました。3学期はこれまで以上にきれいな文字を書けそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わくわくたいむ(4年生との交流)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のわくわくタイムは、3・4年生で交流しました。クイズや漫画、ゲームやくじ引き等、4年生が準備した7つのコーナーがありました。楽しいコーナーばかりで、子供たちは大喜びでした。

3年生 わくわくタイム(4年生との交流)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作りの景品やオリジナルのルールがあるゲームに、興味津々の様子でした。

3年生 体育科「跳び箱運動」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動で学んだことを生かして、台上前転にチャレンジしています。手や頭の付き方、回転しているときの姿勢がよくなるように意識して練習しています。

3年生 体育科「跳び箱運動」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着地の仕方も意識して、練習しています。

3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初め大会に向けて練習をしています。「平仮名って意外と難しいね」「名前をもっとバランスよく入れたいな」と、自分の書いた文字を見て一人一人振り返っていました。子供たちが一生懸命に書いたものが、教室前に掲示されています。個別懇談会の際に、どうぞご覧ください。

3年生 そよかぜ集会

 「そよかぜ集会」では、3年生と4年生が一緒に活動しました。ペアでボールを新聞紙に乗せて運ぶリレーをしました。渡し方を工夫し、ゴールできたときには、チームで喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日
3/18 令和3年度卒業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279