最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:82
総数:860729
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「左はらい」と「右はらい」の練習をしました。子供たちは、力の入れ方を変えて、線を細くしたり太くしたりする難しさを感じながら、集中して書いていました。

3年生 総合的な学習の時間「もっとすてきに!広田小を大変身!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今度は倒れないようにしっかり土に埋めるよ」
「雨水のウォータースライダーがうまくいくか実験だ」
「斜めに立てたいから、2枚の板を支えるように合わせるよ」
 互いにアイディアを出し合って、試行錯誤しながら活動しています。

3年生 ホウセンカの「実」の観察

 ホウセンカの実の様子を観察しました。子供たちは「そら豆みたいな形」や「ご飯粒みたいな形」など、個性あふれる書き方で実の様子を表現しました。
画像1 画像1

3年生 読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で本を借りました。お気に入りの本を見付け、静かに読み進めています。

3年生 体育科「キックベースボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールのキックやキャッチが上手になってきました。今日から少しレベルを上げて、ベース間の距離を長くしました。

3年生 くぎうちトントン

 かなづちの使い方に慣れてきました。釘を家の柱に見立てたり、牙に見立てたり、ひげに見立てたりと、とてもおもしろいです。かなづちに慣れた頃が、けがをする可能性があります。みなさん、気をつけてつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「こん虫を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫の切り紙にチャレンジしました。自分が切った昆虫を教科書の挿絵の中に置き、その場所で見つかりそうだと考える理由を話し合いました。

3年生 読書の秋

 たくさんの本にふれ、自分の好きな本が見つかるといいですね。
 さあ、2学期はどれだけ本を読めるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科「へんとつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「へん」と「つくり」に分けられそうな漢字をたくさん見付け、漢字パズルをつくりました。一組だけ習っていない漢字のパズルを入れてもよいという、みんなで考えた特別ルールもあり、楽しそうに問題を出し合っていました。

3年生 係活動

 係活動の話合いの様子です。みんなで楽しめる係にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279