最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:82
総数:860741
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の実験で、はね返した日光を重ねるほど当たったところは明るく、温かくなることが分かりました。しかし、全体で結果を出し合ったところ、温度が班によって違うことに気付き、疑問をもつようになりました。そして、はね返した日光を重ねる時間を同じにすれば、班ごとに違いが出ないのではないかと考えました。そこで、再度実験しています。
 このように、子供たちが疑問に思うことから実験方法を考えて、楽しく理科の学習を進めています。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ見学の様子です。いろいろなクラブを班で見学しました。見学が終わり教室に帰ってきて、「4年生になったらこのクラブに入りたい」「3つのクラブで迷っている」などと話し合っている子供の姿から、来年に向けての意欲が感じられました。

3年生 クラブ活動見学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週のクラブ活動見学に向けて、どのクラブを見学をするのか、どの順番で見学するのかについて話し合いました。

3年生 社会科「スーパーマーケット見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
 スーパーマーケット見学の様子です。店内からバックヤードまで見学をして、様々なことを知ることができました。

3年生 感謝のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市小学校第2区域連合音楽会に向けてお世話になった先生や、見学をしてくれた他学年のみなさんに手紙を書きました。歌や振り付けを初めて練習した時と比べて上手になったことや、本番の様子、感謝の気持ちなどを思いを込めて書いていました。
 また、他の学年にメッセージカードを渡すときは、堂々と渡すことができました。

3年生 そよかぜ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくタイムに行ったそよかぜ集会の様子です。そよかぜ委員会の企画で、6年生と「ミツバチゲーム」をしました。6年生と楽しく声をかけ合う姿が見られました。

3年生 区域連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区域連合音楽会の様子です。広田小学校で講師の岩間先生に最後の指導をしていただき、本番に臨みました。本番では、オーバードホールという大舞台でも、今までの練習の成果を発揮し、とても綺麗な歌声や息の合った振り付けで「帰り道」「世界を旅する音楽室」の二曲をやり切ることができました。また、他の学校の合唱や合奏に聞き入っている姿も見られ、子供たちにとって素晴らしい連合音楽会になったと思います。本番の今日までにオーバードホールで着る服やお弁当を用意していただき、本当にありがとうございました。今後とも子供たちが輝けるよう、支えていきたいと思います。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 日なたの地面と日かげの地面では、温かさがどのくらい違うのかを調べました。温度計の使い方や、日光で温められることで日なたの地面の方が温度が高いことを理解しました。

3年生 合唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱指導の様子です。連合音楽会に向けて意欲的に練習に取り組みました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の様子です。アルファベットを同じ画数や似ている形、発音等から仲間分けしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279