最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:77
総数:859859
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 音の学習に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、太陽の光の学習が終わり、音の学習に入りました。
今日は紙笛をつくって、音が鳴ったときの様子をノートに書く活動をしました。
みんな夢中になって紙笛をつくり、楽しく学習しました。

3年生 くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、くぎうちトントンという釘と金槌を使っての学習をしています。
木材の並べ方を工夫したり、釘を打つ場所や本数を自分なりに考えたりして、すてきな作品ができあがりそうです。

3年生 図画工作科の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
続きです。

3年生 図画工作科の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きです。

3年生 図画工作科の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「くぎうちトントン」の学習の様子です。げんのうを上手に使って工作しています。

3年生 算数「分数とわり算」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
80cmの4分の1の長さを、実際のテープを使いながら求めました。計算で求めた答えと、実物を切って測った長さが一致した時に歓声が上がるなど、楽しんで活動に取り組んでいました。

3年生 休み時間の様子

画像1 画像1
国語科の学習で出てきた「かげおくり」をしている様子です。3年生の間で、今かげおくりが流行っているようです。何にでも興味をもって取り組む姿勢が素敵ですね。

3年生 音楽「リコーダーのひびきを感じ取ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リコーダーで「シ、ラ、ソ」の音の練習をしています。指穴をふさぐ感覚をつかむために、何度も練習に取り組みました。

3年生 理科「太陽の光を調べよう2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 虫眼鏡を使って日光を集めると、明るさや温度はどうなるのかを調べる実験を行いました。黒い紙が焦げることに驚き、楽しく活動をしていました。

3年生 理科「太陽の光を調べよう1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鏡で跳ね返した日光の温度を調べました。日光が跳ね返る様子に関心をよせ、日陰を照らしたりしながら楽しく活動しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 3年クラブ活動見学
10/31 1,2年音読劇観劇(保護者の方も参加できます)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279