最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:76
総数:861445
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 理科「物の重さをくらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土を使って、物の形を変えると重さは変わるかを確かめる実験を行いました。「穴を空けると軽くなるのではないか」「ねじると重くなるのか」などといった問題をもちながら、進んで実験に取り組みました。

3年生 ものの重さをくらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電子てんびんを使って、ものの重さを量りました。アルミニウムはくをそのままてんびんにのせたり、細かくちぎったり丸めたりして量りました。形は変わっても、重さは変わらなことがよく分かりました。

3年生 算数科「物の重さを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はかりを使って、身近にある物の重さを調べました。ランドセルや鍵盤ハーモニカ等、意外と重たいことに気付き、驚く様子が見られました。

3年生 国語科「ことわざ・故事成語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことわざカルタを作り、班でカルタをしました。ことわざの意味を読みあげると、勢いよくカルタを取っていました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で形の言い方を学習しています。数や大きさを尋ねる英語も聞き取れるようになりました。

3年生 算数科「物の重さを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
てんびんを使って、物の重さを比べました。積み木や1円玉等、もとにするものを決めて重さを比べる方法を知り、グループで協力して個数や枚数を数えていました。

3年生 わたしの学び発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の学び発表会に頑張りたいことを伝え合いました。堂々と自分の目標を語る姿に、4月からの成長を感じることができました。

3年生 学年で発表を見合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学び発表会の練習は、各クラスで行うことが多かったので、今日初めてお互いの発表を見合いました。
 よいところを伝えたり、もっとよくなるためにはどうしたらいいかアドバイスをしたりしていました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音をつたえる物は震えているのかを調べるために、糸電話を使って実験しました。音がつたわる様子が楽しかったようで、友達と協力して実験していました。

3年生 学び発表会(校内発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のみなさんに発表を見てもらいました。よかったところ、もっとよくしたらいいところなど、丁寧にアドバイスしてくれました。たくさんのことを学んだいい機会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/25 年度末休業(春休み)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279