最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:195
総数:860643
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 あおむしの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、班に分かれてあおむしの様子を観察したり、あおむしがどうしたら気持ちよく過ごせるのかを調べたりしています。今日は3年生全員でチョウまで育てるために掃除やえさやりの順番決めを行いました。休み時間にはあおむしの変化を細かく観察していました。

3年生 うごいて楽しいわりピンワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
わりピンで紙と紙をつないで、恐竜や虫などいろいろなものに変身させました。紙のつなぎ方や材料の使い方を工夫しながら、わりピンで動く面白さを感じていました。

3年生 ホウセンカの芽がでたよ

 理科の学習で育てているホウセンカの芽が出ていました。ホウセンカの芽が出てとっても喜んでいた子供たちです。「大きく育ってね」という気持ちをこめて水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 鍵盤ハーモニカの練習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科では「春の小川」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏をしたりしています。息づかいに気をつけながら、友達と楽しく取り組みました。

3年生 ホウセンカの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
虫メガネを使って種をじっくりと観察した後、ホウセンカの種を植えました。どのように育つかワクワクしながら水やりをする姿が見られました。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートの姿勢を意識した練習に取り組みました。
友達と競い合いながら元気いっぱい活動しています。

3年生 習字の学習スタート!

 初めての習字の学習がスタートしました。動画を見ながら準備や片付けの仕方を練習したり、筆の持ち方や姿勢を意識して線をかいたりしました。初めて習字をする子が多く、筆で文字を書く難しさや楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 屋上にて

 社会科の学習では、自分の町にはどんな場所があるか調べています。方位を学習した後には屋上へ行き、それぞれの方位にはどんな建物があるか確認しました。「北の方には8号線があるよ」「東にはよく行くスーパーがあるよ」など友達と話している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、春見つけをしました。
チューリップやタンポポ、チョウなど春の生き物をたくさん見つけていました。

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
水の量や筆の動かし方を工夫して、いろいろな模様をつくりました。
絵の具をまぜると、どんな色になるのかを楽しみながら活動しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 内科検診(3、4年)
5/19 新庄中学校資源回収
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279