最新更新日:2024/06/29
本日:count up26
昨日:86
総数:862648
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

総合的な学習の時間 くらしを守るための「防ぐ」「使う」って?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合的な学習の時間では、「くらしを守るとは?」について考えました。土砂災害を「防ぐ」こと、川の水を生活に「使う」こと。どちらも「私たちのくらしを守る」ことにつながるのでは、と考え始めた子供たち。調べ学習を進めていく上で、様々な疑問が出てきたようです。「デ・レーケさんはなんで用水を合口化しようとしたの?」「横江頭首工ではどんな工夫をしているのだろう?」
 10/1(木)は、いよいよ4年生の校外学習です。立山カルデラ砂防博物館、横江頭首工、常西用水、大場の大転石を見学します。本物に触れながら、詳しくお話を聴くことで、自分たちの疑問に迫ることができる一日になることを願っています。

総合的な学習の時間 昔と今の常願寺川の様子は?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間「とやまの川のスペシャリストになろう〜私たちの生活にかかせない水とともに生きる〜」で、常願寺川について調べています。「昔はあばれ川だった常願寺川が、今ではおだやかな川になったのはなぜだろう?」子供たちは「昔の人が洪水をおさえるために工事をしたのかな?」「どうやって?」「川の流れを整えたのかな?」「どのように整えたのかな??」なぞは深まるばかりです。話し合いや資料からの読み取りで、自分の課題を追究している4年生です。

星空ナイトウオッチングその1

9月25日にPTA課外活動として「星空ナイトウオッチングin広田」を行いました。
夜の学校に集まり校内ポイント探しとみんなのライトを集めて星を作りました。


校内ポイント探しでは、問題にライトを照らしたり、みんなで星座早見表を見ながら答えを考えたりしました。
校舎内では暗い中、懐中電灯と手作りランタンを持ちながら、友達と楽しそうに歩く姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星空ナイトウオッチングその2

ポイント探しの後は、手作りLEDライトを並べて、ほうき星を作りました。
「3、2、1 ナイトウオッチーング!」とみんなでカウントダウンをしました。
体育館の電気が消え暗くなると、子供たちからは「うわぁ、きれいだな」という声や、拍手がわき起こりました。静かにうっとりとライトの様子を見ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星空ナイトウオッチングその3

画像1 画像1
今年度、初めての学年の集合写真です。
学年でこのようなすてきな活動を出来たことをとても嬉しく思います。
子供たちの安全に気を配りながら協力してくださったPTAの方、子供たちの準備や送迎をしてくださった保護者の方、活動に協力いただき、本当にありがとうございました。

ナイトウォッチングのLEDランタンを作りました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週金曜日に行われる4学年PTA課外活動「星空ナイトウォッチング」で使うLEDランタンをみんなで作りました。当日は夜の校舎でポイント探しをしたり、体育館にみんなのLEDランタンを並べて体育館ギャラリーから眺めてみたりする予定です。「LEDの光が星型に切ったところに当たるときれいだろうな。」や「虹のもようをカラーセロファンで作りたいな」など、思い思いにランタン作りを楽しみました。金曜日のナイトウォッチングが楽しみです。

図画工作科 「ヘチマのくにへレッツゴー!」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマ園のヘチマをよく見て、水彩画の下書きをしています。花・実・葉・つる等の上に自分が乗って遊んだらどんな様子なのか、を想像して絵の構図を考えました。「ヘチマのつるにぶら下がる絵を描きたいな」や「花にやってくる虫たちも絵に入れたいな」など、想像をふくらませながら、ヘチマの細部までよく観察していました。どんな楽しい絵になるか、今から楽しみです。

作戦はいかに?広田っ子ハリケーン、グラウンド練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色団ごとでハリケーンの作戦を立ててきた4年生。
今日はグラウンドで練習しました。「速く走るだけではだめだから、丁寧に回ったり跳んだりすることを頭に入れて走ってね。」や「コーンを回る時のこつはできた?」や「誰と組むか、もう一度話し合ってみない?」など、色団ごとに立てた作戦を試してみたり、新たな課題を見つけたりしました。
協力し、全力で練習に取り組む4年生の姿が多く見られました。

中学年パワー全開!広田っ子ハリケーン練習開始!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いつもとは違って、棒ではないの?」「縦歩きやジャンプもあっておもしろそうだ!」。
 4年生の団体競技、広田っ子ハリケーンの練習が始まりました。昨年までのハリケーンとは違い、棒ではなくやわらかいホースを使ったり、人数を変えたり、コースを変えたりしました。
 練習後、早速作戦を立て、少しでも速くなるためにはどうすればよいか考えていた4年生です。練習を重ねて、本番に臨んでいきます。

算数科 2けたの数でわる筆算の仕方を考えよう(4年生)

 2けたの数でわる筆算の仕方を考える際、見当をつけてから計算していくと商を立てやすいことが分かった子供たち。
 「84はだいたい80と考えると商を立てやすくなります。十の位同士を見ると立てやすいです。」と学級のみんなに自分の筆算の解き方を発表したり、「わりきれないであまりも出る筆算もあるけれど、今までの筆算の仕方と同じだ」と、前時の学習を生かしながら、教科書の問題に取り組んだりしていました。

 仲間の意見に耳を傾けたり、集中して学習したりする姿が多い4年生たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/6 私の学び発表会2・学習参観(中止のため休み)
2/8 通常通りの授業実施(給食実施)

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279