最新更新日:2024/06/29
本日:count up23
昨日:86
総数:862645
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初め大会に向けて、教室や多目的ルームで「光る立山」の練習をしています。字のバランスを意識し、丁寧に書こうと、集中して取り組んでいます。

4年生 そよかぜ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくタイムの時間に、3年生と「そよかぜ集会」を行いました。色団ごとに3年生とペアになり、新聞紙の上にボール乗せて運ぶリレーをしました。すばやく落とさずにボールをリレーするために、3年生と声をかけ合っている様子が見られました。

4年生 理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もののあたたまり方の実験の様子です。金属は熱せられた部分から全体に広がっていくこと、温められた空気は上に動いていくことを実験で確認しました。「金属を冷やすと全体に広がっていくのか」「閉じ込めた線香の煙の動きには規則性があるか」など新たな疑問も生まれ、次の実験にも意欲的です。

4年生 一人一台端末を使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一台端末(クロムブック)を使って調べ学習をしたり、ドリル学習をしたりしています。進んで学びに向かおうとする姿勢が見られます。

4年生 書初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の書初め大会へ向けて、「光る立山」の練習をしています。

4年生 社会科「伝統文化」

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山に残る伝統文化について自分が調べたことを発表しました。発表者は、資料や映像を使って説明しました。聞き手は、質問したり内容をメモしたりしました。学び発表会の学習を生かして、丁寧に伝えたり確認したりする様子が見られました。

4年生 書初め大会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 「光る立山」のどこに気を付けて書こうか確認しました。目当てをもって取り組もうとしています。

4年生 音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーを吹いたり、オーケストラの演奏の鑑賞をしたりしています。フルートのような木管楽器を作るのに、金属を使い始めた歴史的背景を知ることができて、楽しそうに鑑賞する姿が見られました。

4年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近の休み時間では、「今日は鉄棒ができる日だよ」と友達に声をかけ、鉄棒で新しい技に挑戦する姿が見られます。

4年生 3・4年生合同遊び 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくタイムに、3年生と4年生の合同遊びをしました。学級目標や自分たちで決めた目標を基に、3年生と4年生が一緒に楽しめる遊びを考えました。1組はしっぽ取り、2組はフルーツバスケットを実施しました。終わった後に、「3年生の笑顔が見られて良かった」と振り返りました。写真は、1組のしっぽ取りの様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 学習評価週間(3月4日まで)

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279