最新更新日:2024/06/29
本日:count up25
昨日:52
総数:862699
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 算数 倍の見方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「倍の見方」の学習をしました。問題が解けるように、自分の考えを図や数直線で表しました。

4年生 書写 「麦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、毛筆で「麦」と書きました。字の中心を意識すること、名前をきれいに書くことで、前回の字よりさらに磨きがかかりました。

4年生 言葉(詩)から形、色

画像1 画像1
 国語の授業で習った2つの詩。好きな作品を絵に表しています。色づかいや筆づかいに気を付けて描いていました。

4年生 国語科 互いに納得する言い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな言い方をしたら互いに納得するのか、教科書を基に話し合いました。ペアで話した後には、見ていた人からどう思ったかコメントをもらい、よりよい話し方について考えました。

4年生 総合 常願寺川研究所スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常願寺川の水害対策等を、実際に実験を通して確かめる「常願寺川研究所」が始まりました。これまで、校外学習、映像、資料、授業等で知ったことで気になることが出てきた子供たち。実験計画を立てた子供から実験を始め、その様子をクロムブックで記録していきます。
 実験を早くしたいので、家で堰堤の模型を作ってきた子供。身近に堰堤の役割を果たす場所を見付けた子供。水害対策や常願寺川に、もっと身近に、もっと思いを寄せる子供たちの姿が見られ始めました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 文房具カードに丁寧に着色しています。
 新しいALTの先生は、その間にみんなの名前をすぐに覚えていたので、子供たちはびっくりしていました。

4年 キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でキックベースをしました。団で練習をし、団対抗で試合をしました。

4年生 図画工作科「色合い響き合い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を混ぜてできた色や形に注目して鑑賞をします。
 手で直接触って混ぜるので、少しずつ色が変化することを楽しみながら活動していました。

4年生 Meet体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭でのオンライン学習にそなえて、Meetの使い方を練習しました。

4年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、毛筆で「麦」と書きました。書き順や線と線との間隔を意識しながら、集中して取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日
3/18 令和3年度卒業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279