最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:195
総数:860721
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 算数科「小数のわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の仕方について考えました。

4年生 図画工作科「両面版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板の両面を使って版画をします。表面の周りは面彫りをします。たくさん彫る部分がありますが、落ち着いて自分のイメージに合った作品を彫り進めています。

4年生 体育科「リズムダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、リズムダンスをしています。体全体を使うことを意識することで、日に日に動きがよくなっています。

4年生 算数「小数のかけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のかけ算の仕方について、これまでに習ったことを生かして、考えをノートに書いたり、説明したりしました。友達の説明に対して「分かってきた」「式を書いてみたらよいと思う」などの意見が出ました。

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「ウナギのなぞを追って」の学習をしました。教材文で気になる言葉について、クロムブックを利用して調べました。

4年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 字のバランスを考え、落ち着いて書写の授業を受けました。

4年生 外国語科「学校紹介の準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の授業の様子です。学校紹介の準備として「Turn left!]「Turn right!」の表現をしました。また、学校の紹介したい場所を決めました。

4年生 総合的な学習の時間「発見!?身の回りの面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で学んだ面積の求め方を活用して、身の回りの面積を測りました。「同じ面積だと感じていた場所も、しっかり測ると違いがあることが分かった」などの振り返りがありました。今後も、身の回りの面積を測る活動を通して、新しい疑問や発見に算数の楽しみを感じてもらいたいと思います。

4年生 総合的な学習の時間「学年委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の学年委員会の様子です。委員会ごとに、朝の時間や休み時間で考えた企画を発表しています。また、給食委員会は、スキー学習で不在の5、6年生に代わってお昼の校内放送を担当しました。原稿を読む練習をした成果を発揮し、はっきりとした声で話すことができました。

4年生 体育科「縄跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の長縄跳びの様子です。団ごとに新記録を出そうと、緊張感をもって挑みました。団での声かけをし合うなど、前回より一体感が増しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279