最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:195
総数:860691
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 学年委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になることを見据えて、学年で委員会活動をすることになりました。朝の始業前や休み時間を使って、学年をよくするために各委員会が目当てをもって活動し始めています。

4年生 3・4年生合同遊び 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行った3・4年生合同遊びの振り返りをしました。各クラスの目標に対して、自分が何をすることができたのか、次はどんなことをしたいかを考えました。3回の合同遊びのために「学級活動の時間をとってほしい」と伝えにくる子供もいて、やる気を感じました。

4年生 わくわくタイム(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わくわくタイムに3年生と交流をしました。話合いで決めた「みんなが楽しめるように」「けががないように」を目標に、ビンゴ大会をしました。3年生の笑顔が見られたことから、目標を達成できたと感じた子が多くいました。1月にある3回目の交流に向けて、新たな目標をもって取り組んでいきます。

4年生 わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生と交流しました。前回の反省を生かして、3年生との関わりを増やす企画を考えました。係ごとにイベントを考え、ブースを設けました。準備をたくさん進めてきて迎えた当日。3年生に説明したり、声をかけたりする姿が見られました。1月に入ってすぐには、3回目の交流があります。次は何を目指すのか考えたいという前向きな雰囲気が見られました。

4年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間を体育兼で過ごしている4年生の様子です。ドッジボールやバスケットボールをしています。

4年生 総合的な学習の時間「高学年に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から高学年になることを見据えて、今何ができるかについて考えました。責任感をもつことや下級生の手本になることが大切であると考え、友達と意見を出し合いました。

4年生 国語科「プラタナスの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の場面の様子を捉えるために、班や全体で動作化を取り入れて学習しました。

4年 図画工作科「おもしろボックス」

 教室前におもしろボックスを展示しました。個別懇談会で来校された際に、どうぞご覧ください。
画像1 画像1

4年生 理科「水の温まり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 示音インクや絵の具で水の温まり方を調べました。色の変化や動き方に注目して歓声があがりました。

4年 社会科「高岡銅器」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きょうどのすがた」にある高岡銅器について、自分が興味をもったテーマについて調べたことを発表しました。長崎の平和祈念像や高岡銅器の作り方などについて質問する姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279