最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:86
総数:862627
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 理科「生き物の1年をふり返って」

 今日は快晴で、とても心地よかったです。理科の授業では、広田の森やグラウンドの植物や生き物の様子を観察しました。「緑が増えてきた」「桜の木の枝の先に芽があった」など季節の移り変わりによる様々な変化に気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 卒業を祝う会へ向けて

 今までお世話になった6年生さんに「感謝・応援・安心」の思いを伝えようと、一生懸命に発表の練習をしています。多くの思いが詰まった音楽をみんなで奏でられるように、朝の会の前や休み時間など、少しの時間でも練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「水のすがたと温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
 水を沸騰させたときに水の量が減っていたことから、沸騰時に発生する湯気と泡に着目しました。その正体を調べるために、金属のスプーンやポリエチレンの袋を使って実験しました。子供たちは、実験の経過を観察しながら、湯気や泡の正体について友達と意見を交わしていました。

4年 2月4日(土)授業の様子(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限は、道徳科「心にブレーキ」の学習をしました。自分の弱さに負けないために大切な心は何かをみんなで考えました。心にブレーキをかけられず、危険な行動を取ってしまった主人公を通して、「自分はしない」という気持ちを強くもったり、我慢したりすることが大切であるという意見が聞かれました。
 3限は、社会科「県内の特色ある地いき〜立山町〜」の学習をしました。立山町の観光大使に扮して、立山町の魅力を伝えるCMを紹介し合いました。友達と自分の内容を比べながら興味津々に聞き、自然豊かで季節によって楽しみ方が違う立山町の魅力に気付くことができました。

4年生 2月4日(土)の授業の様子(2組)

 1時間目の道徳科「図書館で」の学習では、見えないきまりについて考え、話し合いました。図書室等の公共の場所では、相手のことを考えて注意書きがなくても見えないきまりを守ることの大切さを学びました。
 3時間目の社会科「県内の特色ある地いき〜氷見市〜」の学習では、氷見市の魅力を伝えるCMを紹介し合い、氷見市の特色は何か、より発展させるにはどんな人たちにPRしたらよいかなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279