最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:111
総数:862436
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月になり、5年生も最上級生として活躍する日が近づいてきました。
総合では次年度に向けて「6年生に学ぶ」という学習をしています。
今日は6年生の委員長の皆さんを招き、
委員長としての悩みや苦労、やりがいや委員長になったきっかけなどのお話を聞きました。
みんな真剣な表情で聞いていました。
学習の感想には、
「すごいと思っていた委員長も心配事を抱えていたんだ」
「不安な思いももってがんばっていた事を知った」
と、一人一人がこれからを考えるきっかけになる一時間になりました。

理科 「人のたんじょう」

理科で「人のたんじょう」について学習しています。
今日は、お母さんの子宮の中でどのように大きくなっていくかを考えました。
本物の赤ちゃんに見立てた人形を抱き、重さを実感したり、実物大の絵を切り取って比べたりしました。
「意外に重いぞ。」「こんなに大きいんだ。お母さん大変そう。」という声があちらこちらから聞こえました。どの子の表情もやわらかくなりました。
大切な命を感じ取っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱に挑戦

体育の学習で跳び箱に挑戦しています。
5年生の目当ては、「きれいにとびこそう」です。
開脚とび、かかえこみとび、台上前転を中心に練習し、発展技として、しんしつ台上前転や首はねとびにも挑戦している子もいます。
準備体操はマットを使って「かえる跳び」や「うさぎ跳び」をし、跳び箱の技につながるようにしています。怪我なく進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンに挑戦

家庭科でミシンの学習をしています。
糸のかけ方、下糸巻き方はすぐにマスターする子が続々と登場し、飲み込みの早さに驚きました。
縫いながら、「おー」「便利ー」という感嘆の声を出しながら、互いに声をかけ進めていました。
次は、ランチョンマットづくりに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
真っ白なグラウンドに出て、雪遊びをしました!
雪玉を作って投げ合ったり、
雪だるまを作ったり、楽しい時間を過ごしました!

雪遊び

雪遊びをしました。
真っ白に染まったグラウンドの中で思いっきり体を動かしました。
雪の中に飛び込んだり、雪合戦をしたり、笑いが絶えない時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の時間わり

画像1 画像1
1 国語(1) 教科書 P180〜181を読む。作品を1つ覚える。

2 国語(2) 「かんぺきくん」1ページをする。
         新しい漢字、漢字の広場、テストの練習
3 算数(1) 教科書P65
        「おぼえているかな?」をする。終わったらP149の
        答えを見て○をつけ、まちがっていたら直す。
4 算数(2) 計チャレテストの練習プリント(1)をする。終わった
        ら答えを見て○をつける。

5・6 自主学習をする。

県民ふれあいリモート公演 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「県民ふれあい公演」で5年生が和楽器の演奏を聴きました。
パソコンとプロジェクターを使って演奏会場と広田小学校をつなぐリモートでの演奏会です。
琴と尺八で、日本の古来の音楽から、話題のアニメの音楽まで、たくさんのすばらしい演奏をしていただきました。
子どもたちからの多くの質問にも詳しく答えてもらい、和楽器について深く学んだ公演になりました。

伝えよう5年生のチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日の「私の学び発表会」当日には、5年生の半年間で学んだ事を一人一人が堂々と語る姿がありました。手作り太鼓で演奏したリズムアンサンブルでは練習の成果を発揮することができました。子供たちが自分たちのアイデアで創り上げた発表に大きな成長を感じられたことと思います。
参観いただき、ありがとうございました。

お昼

画像1 画像1
画像2 画像2
いい景色の中のんびり過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 通常通りの授業実施(給食実施)

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279