最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:111
総数:862436
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

算数クイズのヒント!!(5年生)

さて、前の算数クイズのヒントです。
ヒントを見なくてもピンときた人はいますか?

上の写真は、先生の手のひらにのせた1立方センチメートルの立方体です。教室で学習しましたね。
そして、下の写真は、1立方センチメートルを手のひらにのせた先生が、1㎥(たて1m、横1m、高さ1mの立方体)に入っておられる写真です。

この写真を見ると、かなりたくさんの1立方センチメートルの立方体が入りそうですね。
単位に目をつけながらといてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

考えてみよう!算数クイズ

5年生のみなさん、こんにちは。
今日は久しぶりにクイズを出します。算数のクイズです。

写真を見て見ましょう。
先生が、たて1m、横1m、高さ1mの立方体の中に入っておられます。
この立方体の中に、4月に学習した1㎤(立方センチメートル)の立方体がいくつ入るでしょうか。

ヒントは次の写真を見てみましょう。
画像1 画像1

理科クイズ

今日も5年生の皆さんの元気な声を聞き、安心しました。

国語「日々のことを記録しよう」の学習をがんばっている人がいると聞きました。
自分の好きなスポーツのコツを詳しく書き、
次に書く話題は何がいいか、生活の中で探していたそうです。
自主学習ノートに継続して書いていくのもいいですね。

計算ドリルは丸付けをして、間違いを直しましょう。
そのとき、間違えた所は消しゴムで消さず赤鉛筆で直しましょう。
間違った所がわかることも大切な学びになります。

最後に、理科クイズをします。
わかるかな??

クイズA
深川先生が指さしているものは何の種でしょう?見たことありますか?

クイズB
五円玉といっしょに写っているものは何でしょう?五円玉がヒントです!

クイズC
これは、難しい問題です。
この種はトウモロコシの種です。
さて、この種をもっている先生は誰でしょう?
難しいですね!わかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「質問の電話」も待っています。

今日、学習の事で質問の電話がありました。
真剣に課題に取り組み、
学習を進めていることが伝ってきました。
みんな、それぞれにがんばっているのですね。

もし、自分で考えてもわからないことがあれば
学校に気軽に連絡をください。

理科ではメダカの観察を予定しています。
教室には水そうを準備しました。
メダカの卵を観察するのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

来週の課題

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休業に入り、1週間が経ちました。先週の課題は終わりましたか。
順調に終わっている人が多いと思います。

先生たちは、今週1週間の課題をみなさんに届ける準備を金曜日までにしました。
5年生のドリルが届いたので、プリントと一緒にドリルも届けます。
ぴかぴかのドリルを待っていてくださいね。届いたら、一番初めに名前ペンで名前をていねいに書きましょう。

今週(20日から)も計画的に学習に取り組みましょう。
水曜日にみなさんの元気な様子が聞けるのを楽しみにしています。

自分の力でぐんぐんがんばる

昨日は電話でみんなの元気な声を聞いて安心しました。
「学習をがんばっています。」という言葉もたくさん聞きました。
「臨時休校中に自分の力で課題をぐんぐん進めてね。」
と教室で話した事を、一人一人が実践してがんばっているのだと知り、
とても頼もしく感じました。

先生は国語のノートに「なまえつけてよ」の登場人物の関わりを相関図に表してみました。
春花の周りの人物の関係を図にしていく中で、物語の出来事が整理され、
登場人物の事をより深く知ることができました。
みなさんも自分なりの相関図を作ってみると物語のことがよくわかりますよ。
写真を参考にしてみましょう。
画像1 画像1

天気を予想してみよう(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雲は、その後にどうなったのか。
15分間隔を開けて、観察をしてみました。
空の観察をする時、
同じ場所から目印を決めて観察すると変化を見ることができますね。

校庭の国旗掲揚塔を目印に雲を見ると、雲が動いているのがわかります。
時刻によって形や量が変化しているのですね。

天気が変化する時には、雲の量がふえたりへったりするなど
雲の様子が変化します。


テレビの天気予報などでも、雲の様子をよく紹介していますね。
新聞や気象庁のウェブページでも雲の様子が見られます。
それらの気象情報を集めると、天気の変化を予想することができます。
みなさんも気象情報を見てみましょう。
来週の理科の課題を楽しみにしていてね!

天気を予想してみよう(2)

みなさん
今日も元気に過ごしましたか。
昨日は寒い一日でしたが、今日は昨日より少し暖かい日になりましたね。

さて、昨日のその後の天気を予想してみましたか。
正解は、雨です。風が少し出てきたなと思っていたら、雨が降り出し、おまけに嵐の日になりましたね。
予想はあっていましたか。

先生たちは、今日も続けて、雲を観察してみました。
今朝は、雨が降っていました。その後、次のような空になりました。晴れて、青空が見えています。昨日とは全くちがいますね。

では、今日も予想してみましょう。
この雲はその後どうなるでしょう。

今日の予想は少し難しいですね。正解は、明日!!
また、会いましょう。
画像1 画像1

天気を予想してみよう

画像1 画像1
 5年生のみなさん、こんにちは。
 規則正しい一日を過ごすことができましたか。
 
 さて、今日は理科の「天気」について学校で調べてみました。
 今日の空を見ましたか。
 4月13日(月)午前10時45分頃の空はこのような空でした。暗い雲が空一面に広がり、どんよりとしていました。
 この後、天気はどうなったでしょうか。予想してみましょう。
 気になる答えは、明日、ホームページでお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279