最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:77
総数:859884
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

調理実習3

がんばって作ったおひたしと味噌汁を食べました。
4時間目だったこともあり、「おいしい」「あったかい」
と、自分たちの調理に大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習4

食べている様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5

心もおなかも大満足した後の片付けはとてもスムーズでした。
自分の仕事を進んで見つけ取り組んだことで、班の協力度もアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習6

片付けの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「電磁石」

理科で電磁石について学習しました。
電池の数やコイルの巻き数によって電磁石の力はどう変わるのかという課題をもち、実験しました。
電流計の針が大きく振れたくさんの釘がつくと、その力に驚いていました。
驚きから関心が高まり、時間がきても実験を続けたいと言う子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダーについて語る(聞く)会

一年間リーダーでがんばってくれた6年生から、「リーダー」について教えていただきました。下学年への声かけの仕方、活動をスムーズに進めるポイントなど、たくさん聞くことができました。
体育館はしっとりとした雰囲気に包まれ、5、6年生は互いに真剣に聞き合い、考えていました。
一人の6年生が「話し合って、実行することが一番」と言うと、それを聞いていたもう一人の6年生が「そうだね。実行だね」と言いました。「チーム6年」としてやってきたことが伝わりました。5年生は、「大変なんだということ感じたけど、今の6年生のようにやっていきたい」と感想をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会1

6年生への感謝の気持ちを伝える卒業を祝う集会を5年生が中心となって企画し、行いました。
今日は朝からがんばるぞという「やる気」伝わってきました。
6年生の前に立つのは緊張感がありましたが、6年生の温かい反応があり、5年生も笑顔で進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会2

5年生の出し物は、6年生さんからとった
アンケートから出題したクイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会3

最後にみんなで写真を撮りました
画像1 画像1

卒業を祝うプロジェクト 5年 2/19

卒業祝うプロジェクト 飾りチームは、1〜4年生に声をかけ、6年生の卒業を祝う飾りをみんなで作る計画をたてました。
最初に来てくれたのは1年生です。
「こうやってするんだよ」と優しく教える姿があちらこちらにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279