最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:54
総数:860792
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

委員会活動(5年生)

画像1 画像1
 委員会活動の一コマです。
 例年通りの活動は難しいですが、学校をよりよくするためにどのような取組ができるかアイデアを出し合い、ポスターやビデオでの呼びかけをしようと頑張っています。

のぞいてみると (5年生)

図画工作科では「のぞいてみると」の作品製作をしています。
段ボールや空き箱の中に自分の想像した世界を表現しています。
穴からのぞくと一人一人が考えた楽しい世界が広がり、箱の上から光を当てると、中がキラキラと輝いて見えます。
              
空き箱や材料集め等へのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての裁縫

家庭科の学習で初めて裁縫をしました。
今回の難関の一つは玉結びでした。
人差し指と親指をうまく使って結ぼうとしますが、なかなかうまくいきません。
少し時間がかかりましたが、できると自信満々の笑みを見せてくれました。
そして、黒い紙に波縫いをしました。白い糸が一列に並ぶと、「わあ、できた。」と自分の出来映えに声を上げたり、「家でもお母さんとやってみよう。」と裁縫セットを持ち帰ったりする子がいました。
自分の手で作る喜びを味わい、楽しみながら学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間 と つなぎの時間

画像1 画像1
今年度から、「休み時間」と「つなぎの時間」を使い分けています。
「つなぎの時間」は、トイレを済ませたり、手を洗ったり、次の時間の学習用具を出したりする「ととのえる時間」です。毎時間の間に10分間設けています。

「休み時間」は、外やグランド、体育館、鉄棒ランドで遊んだり、廊下で短縄跳びなどをするなど、密を避けながら思い思いに遊ぶ時間です。借りてきた本を教室で読んでもいいです。

上学年の「休み時間」は、給食後にあります。
上学年の休み時間になってすぐに、一人の5年生が学年花壇にやってきました。この時間を花壇を整える時間にしようと思ったようです。この後、同じ思いの子がまた花壇にやってきました。
休み時間でも、めあてをもって過ごしていることが分かります。

学年花壇(5年生)

 学校には学年花壇があります。今年度より5年生が担当するのは、給食室前の駐車場の横にある、道路に面した花壇です。
 朝、進んで水やりをしている子供たちから、この花壇をよりきれいにできないかという意見が出ました。
 そこで、それぞれの学級で考えたことを提案し、「5年生花だんをよりきれいにしようプロジェクト」(仮)がスタートしました。子供たちからは、どのような作業が必要か、それは実現可能なことなのかなど、多様な意見が出ました。これから子供たちがどのように進めていくのか楽しみになってきました。
 まずは、雑草やいらない土を取り除く作業から取り組んでいます。長いつなぎの時間(給食後)に花壇に足を運ぶ様子も見られます。
 ご家庭でも話題にしていただき、花壇づくりへのアドバイスをしていただければ嬉しいです。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279