最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:86
総数:862637
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 清掃はじめました

 2学期最初の清掃が始まりました。コロナウイルス感染症対策も兼ねて、黙働清掃です。もくもく集中して掃除をすると、教室もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科と総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では「どちらを選びますか」の学習をしました。2つの立場に立って、討論を行いました。
 総合的な学習の時間では、SDGsについてグループで話し合い、付箋や「SDGs17の目標カード」を使って分類しました。また、新聞記事を読み、17の目標との関わりについてまとめる「新聞スクラップづくり」を始めました。たくさんの記事を読み、SDGsについて深く考えるきっかけになればいいなと思います。

5年生 学び合いタイム

 朝の学び合いタイムの様子です。1組は「朝きちんと起きる秘訣は?」、2組は「夜更かししてしまう原因は?」というテーマで話し合いました。
画像1 画像1

5年生 理科の授業の様子

 理科「花から実へ」の学習です。教科書やクロムブックを使い、自分に合った方法で調べました。
画像1 画像1

5年生 授業の様子

 国語科では、「どちらを選びますか」の学習をしています。二つの立場に分かれ、討論をする学習です。説得力のある理由を述べるために、情報を集めています。
 社会科では、魚をとる量が減っているのはなぜか、調べ学習を行いました。クロムブックの扱いにだいぶ慣れてきた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 シェイクアウトとやま

今日は避難訓練がありました。教室ではなく、1組はコンピュータ室で、2組は多目的ルームで行いました。「もし教室にいないときに災害が起きたら」「どこを通って避難するのだろう」「机がないときはどうやって頭を守るのだろう」と、いつも以上に深く考える避難訓練になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 国語科では、「からたちの花」を読み、詩を味わいました。
 総合的な学習の時間では、「SDGsから学ぶ〜未来をつくろう、さがそう、広げよう、私たちができること〜」と題し、学習をスタートさせました。

画像2 画像2

5年生 黙ってもくもく おいしくもぐもぐ

 2学期の給食がスタートしました。新型コロナウイルス感染症対策のため、1学期に引き続き、黙って食べる「黙食」を行っています。集中して食べるので、残食も減ってきました。これからも、おいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2学期スタート

 2学期が始まりました。5年生は、全員出席することができました。夏休み明けに、みんなの顔を見ることができてうれしかったです。
 今日は、各クラスでじゃんけんゲームを行い、夏休みの思い出や好きな食べ物について友達と話しました。とても盛り上がり、楽しく2学期のスタートを切ることができました。
 自由研究も各クラス続々と集まっています。工作や実験、調べ学習など、様々な研究に取り組んだようです。来週、お互いの作品を見合いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 クロムブック課題を紹介し合いました

 5年生の夏休みの課題のひとつに、クロムブックでニュース記事をまとめる課題があります。東京オリンピックや新型コロナウイルス感染症の感染拡大のこと、天気や災害のことなど、自分なりに事実と感想をまとめて紹介し合いました。登校日の様子についても記事にあげるなど、クロムブックの使い方にもどんどん慣れてきた5年生です。
 夏休みは今後も続きます。安全で有意義な夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 学習評価週間(3月4日まで)

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279