最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:83
総数:862536
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 「私の学び発表会」本番1

 「私の学び発表会」の本番がありました。総合的な学習の時間「SDGsから学ぶ 〜未来をつくろう、さがそう、広げよう、私たちができること〜」の学習として、各自が工夫して作成したプレゼンテーションで、観てくださる人たちに伝えることができました。「緊張したけれど、ゆっくりはっきりと自分の思いを伝えられた」や「家の人への質問にきちんと答えられた」など、今までの練習の成果が出たプレゼンテーションとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「私の学び発表会」本番2

 SDGsのプレゼンテーションだけでなく、オープニングやエンディングで、SDGsの大切さや、自分たちも家の人もすべての人が「持続可能な17の目標」を意識して行動していけるようにメッセージを伝えました。「この学び発表会で学習が終わるわけではないから、これからも日頃から学びを続けていきたいな」「今日、伝えきれなかった人たちにも、私たちの思いを届けられたらいいな」など、今後もSDGsの学習に意欲をもっています。  
 今日まで子供たちの学習を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。SDGs!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「私の学び発表会」まであと1日!

 いよいよ明日は、「私の学び発表会」本番です。子供たちは、研究発表もオープニングやエンディングの練習も、よくがんばりました。自分たちの努力に自信をもち、堂々と発表してほしいです。
 明日ご来場の皆様、5年生の発表をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健の学習の様子

「心の健康」の学習が始まりました。子供たちは、小さい時の自分と5年生の自分を比べて、心が発達していることを実感したようです。養護教諭の仲井先生に「思春期」について教えていただき、「聞いたことがある。」「悩みと上手に付き合いたいな。」と話していました。
画像1 画像1

5年生 「私の学び発表会」まであと2日!

 本番が近付き、練習も大詰めを迎えています。今日は、グループで改善点を話し合い、よりよいものを作ろうと高めました。
画像1 画像1

5年生 「私の学び発表会」まであと3日!

 今日のリハーサルでは、校長先生や教頭先生にアドバイスをいただきました。教室に戻ると、「緊張して話すのが速くなった。」「楽しく発表することができた。」と感想を話していました。自分の発表を振り返り、改善したいことを自分で見付け、すぐに取りかかる姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「私の学び発表会」まであと4日!

 今日は、発表を互いに見合いました。自分で書いた発表原稿を全く見ないで発表したり、説得力のある話し方をしたりする友達を見て、より一層気合いが入った様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「私の学び発表会」まであと5日!

 体育館や多目的ルームで、オープニングとエンディングの練習をしました。いい表情で、みんなノリノリです。よりよい台詞の言い回しになるように、話合いも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「私の学び発表会」まであと一週間

 1枚目は、クロムブックの画面をプロジェクターで映し、発表練習をしている様子です。子供たちは、作ったスライドが大きな画面で映ることを、とても喜んでいました。
 2枚目は、教室で発表の練習をする様子です。なにやら手をあげたり後ろを向いたり楽しそうです。果たしてなんの練習中なのか・・・本番に乞うご期待!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生  6年生が2日間、共体験活動中なので…

 11月4日の木曜と5日の金曜は、6年生が共体験活動に行っているので、5年生が最高学年となっています。そこで、5年生たちが委員会活動を通して、「この2日間、私たち5年生にできることは何だろう?」と考えて活動しました。校内の安全・安心のために挨拶運動をしたり廊下を歩こうと伝えまわったりする委員会、図書室の本の整頓を丁寧にしている委員会、下級生たちにきちんと手洗いしてもらうために呼びかける委員会、他の学年との交流で楽しい時間をつくりたいと、昼休みにおにごっこ遊びを企画し実行する委員会など、どの5年生も広田っ子のために活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日
3/18 令和3年度卒業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279